電話連絡の受付は、午前8時〜午後6時です(受付終了時間が早くなる場合があります)

修学旅行 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
9月11日(月)
6年生の修学旅行がいよいよ近づき、今週の木曜日が出発の日となります。
それで、今日出発式が講堂で行われました。
夏休み前、みんなに作ってもらった折鶴は、「へいわ」と書かれた折鶴のモニュメントになっていました。
6年生からは、その折鶴のお礼と、「いってきます」の元気なあいさつがありました。

4年生 わたの体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日土曜日。4年生が、平野区わたの会の人たちから、「わたくり」や「わたうち」をした後、糸車を使って糸を作るまでの「わたの体験授業」を受けました。
ほぐした綿を竹筒でのばして、はしにまきつけ、そのはしをぬくと、ふわふわとした綿でできたちくわのようなものができあがりました。
それを糸車でよりをかけると、簡単には切れない強い糸ができあがります。子ども達は、わたの会の人の話に聞き入り、できた糸をうれしそうに腕にまきつけていました。

プール納め

6月20日にプール開きが行われ、最初は少し水が冷たくて、ふるえている子もいました。でも、今年の夏は例年より暑い日が続き、本当にプールを楽しみにしている子どもたちの姿が、いつもより以上に多かったように感じました。
そんな楽しかったプールも今日が最終。プール納めの日を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校章 平野南小学校の学校の印

平野南小学校の校章は、中央に「平」の字が描かれています。これは、明治27年11月12日、初めて制定された平野町の印を表しています。
四つの花びらは、郷土産業のもとになった綿の実と菜種の花を表しています。
まわりの円は、健康・清純・平和を象徴して表現されているそうです。
画像1 画像1

学習参観スナップ6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生1組は、国語で「漢文」の学習をしました。
2組は、理科の学習で「水溶液の性質」について学びました。
3組は、保健で「病気の予防」について学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31