電話連絡の受付は、午前8時~午後6時です(受付終了時間が早くなる場合があります)

PTAふれあいドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(日)、恒例のPTAふれあいドッジボール大会が行われました。
1~3年生・4~6年生でそれぞれ3チームに分かれて試合をしました。
1~3年生の部は、1位だいだいチーム・2位青チーム・3位黄チームでした。
4~6年生の部は、1位赤チーム・2位緑チーム・3位水色チームでした。

2年生 幼保小交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(金)、2年生が光源寺幼稚園、平野愛和学園と本校講堂で遊び交流を行いました。
かるた・けん玉などを2年生が教えたり、一緒に遊びのお店をまわったりしました。

今週は「生活見直しウィーク」

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日から3学期の「生活見直しウィーク」が始まっています。
玄関と西門に、先生たちだけでなく、児童会の人たちも朝のあいさつ運動に参加しています。

学校保健委員会が開かれました No1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(木)、6時間目に学校保健委員会が開催されました。今回のテーマは「けがを予防するには」。
このテーマにした理由は、学校ではどんなケガが多いのかなという疑問を持ったことから設定することになったそうです。
まず最初に健康委員会が、昨年1年間のけがの様子について調べたことが報告されました。
昨年ケガをして保健室に来た人の数は、なんと2619人もいるそうです。特にケガが多かった月は10月と11月。また、ケガの種類では「すりきず」と「だぼく」が多くて、合わせると全体の70%になっていました。

学校保健委員会 No2

画像1 画像1
画像2 画像2
健康委員会は、ケガが多い場所やケガしてしまう場面を実際に写真に撮り、みんなにわかりやすく説明してくれました。
そのプレゼンの後、意見交流を行いました。それぞれの場所での予防策や、自分たちでできること等が次々出てきて、有意義な会になりました。
この学校保健委員会には、学校医の柳先生にも出席いただき助言してもらいました。お忙しい中ご参加いただき、本当にありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31