TOP

朝の登校

22日(木)、恒例となっている保護司会のみなさまによる登校時、
生徒への声掛け運動が行われました。
朝8時前から正門前に来られ、
登校生徒に「おはよう」と声を掛けていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業

2年生の国語の授業をのぞいてみました。
プロジェクターで問題を映し出して授業していました。
徒然草の「高名の木のぼり」を教材にした問題を解いていました。
古文でわからない語句が出てきても、前後の文から推測すれば現代語訳できることを学んでいました。

画像1 画像1

理科の授業

20日(火)5限目、2年生の理科の授業をのぞいてみました。
気象の分野で台風の進み方の話でした。
台風の進み方は、小笠原気団と偏西風が影響することや、
熱帯低気圧の最大風速が秒速17.2mを越えるものが台風になることを学んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

19日(月)、3年生が卒業してから初めての全校集会です。
一学年の生徒がいないとやはり、寂しい感じがします。
整列すると生徒の少なさを感じます。
在校生の皆さん、卒業生の思いを引き継ぎ頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の花

16日(金)、先日から暖かい日が続いて、
一気に正門横の桜のつぼみが大きくなりました。
今日は、朝から雨でしたが、桜の花が咲いている木もありました。
一気に春が近づいてきました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31