13日の給食
○今日の給食
関東煮、甘酢あえ、大福豆(おおふくまめ)の煮もの、ごはん、牛乳 ○大福豆(おおふくまめ) 大福豆(おおふくまめ)は、いんげん豆の1つです。 いんげん豆のほとんどは北海道で栽培されています。 9月ごろ収穫され、給食では、煮ものとして登場します。 ☆「関東煮」は「うずら卵」の個別対応献立です。 ○クイズ 今日の給食に登場する「大福豆(おおふくまめ)」はある和菓子に多くつかわれています。さて、どの和菓子でしょうか。 1.こんぺいとう 2.あまなっとう 3.ういろう ○9日のこたえ 2.だいこん でした。 9日の給食
○今日の給食
すき焼き煮、もやしときゅうりのしょうがづけ、ツナッ葉いため、ごはん、牛乳 ○すき焼き すき焼きの「すき」は、畑で使うスコップのような道具の名前です。 昔、畑仕事をしている時に「すき」にいのししの肉などをのせて焼いたことから「すき焼き」とよばれるようになりました。 ☆「すき焼き煮」は「ふ」の個別対応献立です☆ ○クイズ 今日の給食に登場する「ツナッ葉いため」の葉とは何の野菜の葉でしょうか。 1.にんじん 2.だいこん 3.キャベツ ○8日のこたえ 3.海と川のりょうほう でした。 かけ足大会
9日(金)多目的グランドをスタート・ゴールにして、かけ足大会を行いました。安全に走れるように、学年ごとにスタート時間をずらして行いました。少し寒い日でしたが、いい天気でよかったです。待ち時間に長なわとびもしました。
かけ足大会
低学年は八幡屋公園1周、中学年は2周、高学年は3周を走ります。みんなよく走っていました。保護者の方々の応援も多く、励みになったことだと思います。
正しい薬の使い方教室
学校薬剤師の半田先生に来ていただき、6年生に「正しい薬の使い方」についてのお話をしていただきました。水で服用することや、古くなった薬は使わないことなどがわかりました。
|
|