ようこそ、田中小学校のホームページへ   

9日の給食

  ○今日の給食

 中華丼、もやしの中華あえ、みかん、牛乳

  ○かぜを予防しよう

 たんぱく質・ビタミンA・ビタミンCなどを中心に、栄養のバランスのよい食事を三食きちんと食べて、かぜに負けないじょうぶな体を作りましょう。

 ☆たんぱく質・・・からだを温めるはたらきがあり、寒さへの抵抗力を高める。(肉・魚・卵・大豆・大豆製品など)

 ☆ビタミンA・・・皮ふ、鼻やのどのねんまくを強くし、ウィルスが体内に入るのを防ぐ。(うなぎ・レバー・野菜など)
 
 ☆ビタミンC・・・免疫力を高めて、かぜをひきにくくする。(野菜・果物・いもなど)

  ★「中華丼」は「うずら卵」の個別対応献立です。

  ○クイズ

 今日の給食の「みかん」は次のうち、どの栄養素が多く含まれているでしょうか。

        1.たんぱく質
        2.ビタミンA
        3.ビタミンC

  ○8日のこたえ
 
        1.ふゆ でした。
  
画像1 画像1
画像2 画像2

工事

運動場のプレハブ教室が、もう建てられてきています。柱に窓枠をはめていくような感じですすめられています。早いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日の給食

  ○今日の給食

 スープ煮、ほうれんそうのグラタン、りんご、レーズンパン、牛乳

  ○ほうれんそう

 ほうれんそうは冬が旬の野菜ですが、現在は1年中、全国で生産されています。
 1番多く作られているのが千葉県で、ついで埼玉県・群馬県・茨城県・宮崎県などがおもな産地です。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「ほうれんそう」に含まれるビタミンが一番多くなる季節はいつでしょうか。

    1.冬
    2.秋
    3.夏

  ○7日のこたえ

    3.みどり色 でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

3年生が社会科の「スーパーマーケットの見学」についての研究授業を行いました。
グループで発見したことを発表して、まとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日の給食

  ○今日の給食

 赤魚のしょうゆだれかけ、なめこのみそ汁、はくさいのごまあえ、ごはん、牛乳

  ○なめこ

 なめこは古くからさいばいされているきのこで、今はおがくずを使ってさいばいされたものがたくさん出回っています。
 おもな産地は、長野県・新潟県・山形県などです。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「なめこ」は何色の食べ物の仲間でしょうか。

      1.あか色
      2.き色
      3.みどり色

  ○6日のこたえ

      3.つやをだすりょうり でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任式