聴覚障がいについて理解する学習(聞こえにくさの学習)(3年)
3月7日(3組)、8日(1組)、13日(2組)に、聴覚障がいについて理解する学習の一環として「聞こえにくさの学習」を行いました。
イヤーマフ(防音の耳あて)を使い、聞こえにくい状態でしりとりを行い、聞こえにくい状態だと自然と声が大きくなったり、聞こえていないためしりとりに参加できなかったりすることに気づくことができました。 音の聞こえ方が違うことを視覚的にとらえたり、パソコンで変換した音声を聞いたりと、音が聞こえにくいだけではなく、聞こえ方も違うことをしりました。また、パソコンで変換した音声も唇の動きを見ることで聞き取りやすくなることを知りました。 最後に、耳が聞こえにくい当事者の思いを聞き、聞こえにくいということについて理解を深めることができました。 社会見学(大阪くらしの今昔館・3年)
3月2日(金)に、社会見学で大阪くらしの今昔館に行き、昔の道具やくらしについて学びました。
初めは、昔の道具について、今昔館のスタッフの方からお話をしていただきました。 ローラー式洗濯機や炭アイロン等、社会科の授業で学んだ道具が出てきました。 手回しの蓄電器で音楽を聴いたり、行灯とランプ、電球の明るさを比べたり、楽しみながら学ぶことができました。 次に、昔の街並みを再現した展示室を見学しました。 昔のお店の様子や長屋の様子を見学し、メモをたくさんとる姿が見られました。 最後に、ひな人形展を見学し、今昔館での社会見学を終えました。 5年 人権学習これまで歩んでこられた生い立ちについて、大変苦労したり辛い思いをしたりしてきたことをお聞きすることができました。「襲撃」は許されないことであり、命は誰からも奪うことができないものである、という大切なことを学びました。 また、子どもの里で行っている夜回りの活動にもついて知ることができ、命を学ぶ、大変良い機会となりました。 |