大阪市立大正西中学校のホームページへようこそ。  12日(水)〜17日(月)3年生進路懇談 17日(月)全校集会 火の授業 17日(月)全校集会 火の授業 18日(火)水の授業+総合 19日(水)学校協議会10時〜 3年生月の授業 お茶会5・6限 19日(水)〜21日(金)1,2年生学年末テスト 20日(木)、21日(金)公立特別選抜 21日(金)こども協議会 LED工事(〜25日まで)  
学校情報化優良校
TOP

給食日誌

2月7日(水)本日のメニュー
*わかさぎフライ
*一口がんもとじゃがいもの煮もの
*あっさりキャベツ
*米飯
*焼きのり
*牛乳
☆今日は和風の献立です。
 「わかさぎフライ」は初登場の献立です。骨ごと食べることができるため、「カルシウム」を豊富にとることができます。「カルシウム」は骨や歯を形成するだけでなく、血液を凝固したり、筋肉を収縮するなどの働きもします。よくかんで、残さず食べましょう♪
 
画像1 画像1

給食日誌

2月6日(火)本日のメニュー
*ミートボールと野菜のケチャップ煮
*ツナと野菜のソテー
*カリフラワーのレモン風味サラダ(1年生マヨネーズ)
*食パン(1年生マーガリン・3年生いちごジャム)
*牛乳
*いり大豆(1年生のみ)
☆今日は洋風の献立です。
 「ミートボールと野菜のケチャップ煮」は、肉だんごとじゃがいも等をケチャップをベースに味つけしたボリュームのある煮ものです。
 「食パン」も4枚切りほどの厚さで、少しボリュームがありますが「三角食べ(主食・主菜・副菜を交互に食べること。)」をすると、「食パン」だけが残らずバランスよく食べる事ができます♪

画像1 画像1

2年生 百人一首大会

 2月5日(月)5・6限、2年生では百人一首大会を行いました。その様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 道徳研究授業

 2月2日(金)、3年生では「ガード下の犬ラン」と言う読み物教材(実話)を使った道徳の校内研究授業を行いました。その様子をご覧ください。

画像1 画像1

給食日誌

2月5日(月)本日のメニュー
*鶏肉のゆず塩焼き
*みそ汁
*こまつなの煮びたし
*はっ酵乳
*米飯
*牛乳
☆今日は和風の献立です。
 もともと大正西の子どもたちに人気の和風献立、「1−2・2−3は完食でした!」という連絡がありました。(確認していないだけで、3−4や他のクラスも完食のところがあったと思いますが…)1年生は、学年閉鎖あけだったので余り食べることができないんじゃないかな…と思っていたので嬉しかったです。またそれを伝えてくれる教員も笑顔でした。「給食をしっかり食べる事ができるイコール=子どもたちは元気!=教職員も嬉しい♪」まるで数学の公式のようですね。
 ちなみに、2−3の子どもたちは残ってしまった給食をみて、「もったいない。持ってきてくれれば食べたのに★」と言ってくれていたそうです。そんな優しい気持ちを持って給食を食べてくれているなんて、鶴町小学校の調理員さんも喜んでくれるはず、連絡しておきますね! 
 最後になりましたが、「おおさかしろなの煮びたし」⇒天候の影響で「こまつなの煮びたし」に変更となっています。よろしくお願いします。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 入学式準備(午後)