「第20回西成区生涯学習フェスティバル」
3月4日(日)、西成区民センターで「第20回西成区生涯学習フェスティバル」が開催されました。
これは、西成区内の生涯学習ルームや施設が一堂に会し、作品展示(書道、絵画、陶芸、フラワーアレンジメントなど)や体験コーナー(体組成測定、とんぼ玉づくりなど)、舞台発表(コーラス、ダンス、演奏、詩吟、民謡、太極拳など)、その他(本のバザール、バルーンアートなど)日ごろの取組の成果を発表する場です。写真は、松之宮地区のフラワーアレンジメント作品です。美しい花々が美しく立体的に飾り付けられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生美術作品「連続模様で生活用品を飾る」その2
縦3センチ、横3センチの正方形のスタンプが縦7列、横7列押されています。あえて押さずに空欄を作ったり、押す向きを変えたりしているものもあるようです。
わずか3センチ四方が造る21センチ四方の連続模様です。つながることで個性的な模様が生まれていました。職員室の横に展示されていますので実物をぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生美術作品「連続模様で生活用品を飾る」
2年生美術作品を紹介します。これは、「連続模様で生活用品を飾る〜美しい構成と装飾〜」の授業で「つながる」をテーマにしたものです。
具体的には、布製のバッグに「消しゴムを彫って作ったスタンプの模様」を繰り返し押すことで新たな模様を生み出す、ということです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業までのカウントダウンが始まりました
3年生の卒業までのカウントダウンが始まりました。本校玄関口に卒業までの日数が生徒会により掲示されています。
卒業式は、3月14日(水)。3月12日(月)には、公立高等学校一般選抜も控えており、今日は多くの生徒がそれぞれの受験予定校に出願に出かけました。体調を調え、万全の状態で入試、卒業式に臨んでください。良い結果、良い卒業式になることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生学年集会その2
続いて、「スターウォーズ(「遠い昔、遥か彼方の銀河系」を舞台にした、映画シリーズの一つ)」「キテレツ(『キテレツ大百科』は、藤子不二雄による日本の児童向け漫画作品。発明好きの小学生(通称:キテレツ)が、江戸時代の発明家であった先祖の残した書物『奇天烈大百科』(キテレツだいひゃっか)を基に作る様々な発明道具によって起こる騒動を描く)」についてのスピーチがありました。
テストの翌日ということで、あまり練習時間も取れなかったと思いますが、それぞれ個性が出た発表でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|