クラブ活動の様子(屋外球技) その2

 屋外球技クラブの活動の続きです。攻守が交替するたびにポジションを相談し、みんながボールに触れて楽しめるように自分たちで工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子(屋外球技) その3

 ゲームはいよいよ終盤、点差は2点。メンバーの熱気が高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間の取り組み

 先週から今週にかけては、秋の読書週間です。先週は、読み聞かせサークルの方々を招いての「お話し会」、図書委員会の児童による「読み聞かせ集会」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員による「読み聞かせ集会」

 図書委員が作成した紙芝居を講堂のスクリーンに映し出し、全校児童に向けて読み聞かせをしました。みんな、じっと耳を傾け、一枚一枚の絵に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 どれが重い?

 3年生は、算数で「重さ」の学習をしています。教科書の問いについて、実物の重さを比べながら学習を進めていました。まずは、「定規」と「のり」、「はさみ」と「電池」といったように、物と物を天秤に乗せて比べます。でも、「どっちが重い」か分かっても、「どれが一番重い」かは、この方法では分かりにくいことに気がつきました。そこで、”つみき”何個分かを比べて重さを調べることにしました。目の前で展開される重さ比べに、子どもたちは身を乗り出すほど夢中で取り組んでいました。楽しさの中に、活きた学習のある授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31