読み聞かせ 2年生

 2年生での絵本の読み聞かせの様子です。本が好きな子が多いようで、思わず身を乗り出して物語を聞く姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足へ向けて〜たてわり班での話し合い〜 その1

 今月末の『全校遠足』へ向けて、「たてわり班」での話し合いをしました。全校遠足では、1〜6年生がまざった「たてわり班」で活動します。今日は、活動の「めあて」や「班あそび」の内容について決めました。高学年の班長が中心になって話し合いを進める中、低学年や中学年のメンバーも積極的に手を挙げて協力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足へ向けて〜たてわり班での話し合い〜その2

 話し合いの後半では、遠足での決まりやマナーについて、6年生が自作の寸劇で説明をしました。また、自分たちで作った短冊を黒板に貼り出して、みんなに分かりやすく伝える工夫をしていました。来年以降に班長になる1〜5年生にも見習ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生がおもちゃ大会を開いてくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月17日(火)に2年生が生活科で作ったおもちゃで遊ぼうとおもちゃ大会を開いてくれました。
 1年生は、運動会で2年生とペア学年でダンスに大玉コロコロに一緒に頑張った仲間なで、既に大の仲良しになっていて、大喜びでした。
 2年生は紙芝居を読んでくれたり、それぞれのブースに分かれて、遊び方やルールの説明をしてくれたり、1年生の喜ぶ顔が見たいと頑張ってくれました。たくさんの手作りの景品ももらって、1年生から「楽しかったあ。」「もう終わり?」「もっと遊びたい」の声が聞こえてきました。
 「来年は2年生になったみんなが、1年生におもちゃ大会してあげてね。」と担任が言うとみんな一斉に「うん。」とうなずいている姿が微笑ましかったです。

3年生 よく集中しています

 3年生の算数の様子です。盛り上がった運動会から、しっかりと気持ちを切り替えて学習に集中しています。今日は、小数のたし算でした。単に計算方法を身につけるのではなく、どうしてそのような計算になるのか、一人一人が小数や計算の仕組みを考えながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31