【入学説明会について】先日は、入学説明会にご参加いただきありがとうございました。質問がございました件につきましては、後日ホームページにて掲載いたします。 【入学説明会について】先日は、入学説明会にご参加いただきありがとうございました。質問がございました件につきましては、後日ホームページにて掲載いたします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事
低学年
中学年
高学年
その他
PTA
最新の更新
さすがに今日は・・・(3月29日)
新学期に向けて、どっさりと! 3月28日
次の住民のために・・・(3月27日)
桜、満開近し(3月26日)
平成29年度 修了式(3月23日)
学年の終わりに(3月22日)
入学式に向けて(3月20日)
卒業、おめでとうございます(3月19日)
晴れの舞台、準備万端です(3月16日)
卒業予行練習(3月15日)
6年生へのメッセージ (3月14日)
3年生 七輪体験(3月13日)
おもちゃ教室をひらこう(3月12日)
卒業式合同練習(3月9日)
卒業生を送る会(3月8日)
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
林間学習 10 はがき作成 7月24日
自然がいっぱいのハチ高原で一日を過ごし、今日の思いをはがきに書きました。バスにゆられてたどり着いたハチ高原で何を思い、何を感じているのでしょう。その内容ははがきが届いてのお楽しみです。子どもたちが家路に着くころ届くと思います。こちらも楽しみにしておいてください。
林間学習9 たいまつ作り
魚つかみのあとは、今晩のお楽しみのキャンプファイアーで使うたいまつ作りです。家から持ってきた古タオルを木に巻き付けます。みんなで楽しんだあとの炎を一人ずつもち、宿舎までの明かりとします。都会では、ネオンが明るくどこを歩くのも平気ですが、自然に包まれたハチ高原では、この明かりが宿舎までの道しるべとなります。自分で作ったたいまつを持って宿舎までたどりつきます。
林間学習 8 魚つかみ3 7月24日
捕まえた魚を串にさし、焼いていただきます。自分で捕まえた魚はおいしいことでしょう。魚が苦手な児童も「おいいしい〜」と笑顔いっぱい、もぐもぐ食べていました。
林間学習7 魚つかみ2 7月24日
説明も終わりいよいよ川に入り、魚を捕まえます。水の温度は、5度。あまりの冷たさに思わず声が出ます。
林間学習6 魚つかみ1 7月24日
開所式も無事終わり、林間1つ目の活動「魚つかみ」が始まりました。
始めに谷常さんから魚つかみのやりかたの説明がありました。魚を追い込んでつかまえる方法や、どうすればすばやく捕まえられるか、教えていただきました。
62 / 82 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
36 | 昨日:43
今年度:15276
総数:288887
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト