4年 大阪市立科学館 見学

大阪市立科学館へ社会見学に行きました。

まず、プラネタリウムを見ました。今日の星空の様子を見ました。大阪の夜空は、光が邪魔をし(光害)見える星の数も限られています。

そこで、「目を閉じて10秒数えてから目を開けましょう」の合図があり、真っ暗闇の中での満天の星空を見せてもらいました。

思わず、子ども達から「わ〜〜〜」の歓声があがりました。

大昔の人は、毎日こんな夜空の星を眺めていたんですね。

その後、グループに分かれて展示場に移動し、実際に触ったり、体験したりして科学の楽しさを実感することができました。

今年はお弁当を食べた後も、再び展示場へ行ったので、何度も何度も体験し、充実した時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボラ 読み聞かせ

(写真1枚目1-1)ねずみくんのクリスマス

(写真2枚目1-1)十二支のはじまり

(写真3枚目5-2)おしくらまんじゅう


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関掲示 11月

玄関掲示 11月は1年生の作品です。

かわいいミノムシがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘビヘビジャンケン

なかよし集会

まず、リーダーがくねくね線を引きます。

その線の端から歩いて行って、じゃんけんをし、負けたら退きます。早く敵陣に到達した方が勝ちです。
画像1 画像1

なかよしデー

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、雨で流れたので、昨日が今年初めての「なかよしデー」でした。

なかよし班を4つに分けて、班で行動します。

なかよし班の偶数班が講堂、ふれあいホール、

なかよし班の奇数班が運動場での遊びをしました。

来週の火曜日には、運動場と講堂を入れ替えます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31