1年 つみき広場 1

1年生と、中津相愛幼稚園(年長)、中津保育園(年長)の128名が交流する「森のつみ木広場」を公益財団法人オイスカ関西支部の方々の協力のもと、実施しました。

子どもたちがじゅんたんの上に寝転んだ状態で、先生や、スタッフの方につみ木をばらまいてもらいました。(つみきシャワー)

その後、つみき作りをしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 つみき広場 2

自分の背丈以上の作品を作る子たちもいます。

最後に、じゅうたんのはしに座って作品を鑑賞、作ったグループで発表しました。(なかなか見ごたえある作品ばかりです。こわすのがもったいなかったです。)

中津相愛幼稚園さん、中津保育園さん、そして、オイスカさん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけあし 2日目

走ってるとき、空は晴天。お日様は暖かかったですが、風が冷たく、とても、とても寒かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 南蛮文化館 見学

中津の校区にある南蛮文化館に見学に行きました。

南蛮屏風(重要文化財)や高山右近の書状など、歴史的価値の高い展示品が数多くあり、興味津々でした。館長のご厚意で、本物のかぶとをかぶり、本物の火縄銃をもたせてもらいました。校長先生もにっこりです。

南蛮文化館は地域の宝です。ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけあし週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2週間『かけ足週間』です。

本格的に寒くなる前に、寒さに負けない丈夫な体をつくり、体力の向上をはかることを目指して取り組みます。今日は寒かったです。

まず、全員2分間先生を先頭に走ります。(追い抜いてはいけません)
そのあと、12年生は1分間、34年生は2分間、56年生は3分間、自由(自分のペース)に走ります)

昨年より5分短くなった15分休みに走るので、1時間目の休み時間と3時間目の休み時間に着替えないといけません。子どもたちはとっても忙しいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31