10月31日「10月も終わり」《学活》【2年生】クラスの係りが主になりお楽しみ会を行いました。一時間の計画を立て、司会進行もすべて…。(少し声掛けはしました。) 次の会はすべて自分たちで取り組めるようになってほしいです。 しかしクラスのみんなは楽しそうに一時間過ごしていました。 10月30日 「おとづくり」《音楽科》 【1学年】
今日は5つのグループに分かれて、おとづくりをしました。
夕方 一番星があらわれて、 夜 たくさんのほしがまたたき、 朝 明るくなって星が見えなくなっていく… そんな星空をイメージして、鉄琴・すず・トライアングルを組み合わせて音をつくっていきました。 同じ楽器でも打つ場所や鳴らし方によって、音がちがってきます。 リズムや音の重なりにも工夫がありました。 グループで音・音楽をつくるのは初めてのことだったので難しかったかもしれませんが楽しくできましたね。 それぞれのグループで、思い思いのすてきな星空を奏でることができました。 10月30日「芸術鑑賞会(能・狂言)」《総合》【5年生】豊崎小学校の5年生は、中津小学校と豊崎本庄小学校の5年生の前で、緊張しながらも 堂々と、謡と鼓を披露することができました。5年生の発表の後は、いよいよ能楽師の方々のご登場です。 能「羽衣」は、能楽師の方々の声の大きさや体の動かし方、楽器の音色の迫力など全てがかっこよく、狂言「柿山伏」は、わかりやすいセリフ回しとユーモラスな動きがおもしろくて、子どもたちは楽しみながら、日本の伝統文化に親しむことができました。 10月27日「芸術鑑賞会」≪総合≫【6年生】落語を間近で観ることができ、子どもたちは興味津々でした。 しかし、落語を体験し、難しさも感じたようでした。 古典芸能を身近に感じられる貴重な経験になりました。 10月26日「能楽の練習」《総合》【5年生】今年は、豊崎本庄小学校と中津小学校の5年生といっしょに、「能・狂言」を見せていただきます。豊崎小学校の5年生は4年生の時に能楽体験をしていますので、今回、能楽師の方々が演じられる前に、謡・鼓「高砂」を披露することになり、今日は、そのための練習をしました。去年教えていただいた山本先生と久田先生にご来校いただき、2時間しっかりと練習しました。 山本先生にもおほめの言葉をいただき、自信をもって本番に臨めそうです。 |