ようこそ、田中小学校のホームページへ   

15日の給食

  ○今日の給食

 鶏肉とじゃがいものスープ煮、きのこのドリア、りんご、レーズンパン、牛乳

  ○エリンギ

 エリンギは、イタリア・フランス・ロシアなどで山や野に自然に生えているきのこです。
 もともと日本にはないきのこでしたが、平成5年に愛知県ではじめて栽培に成功しました。おがくずや栄養分を入れたびんで栽培されています。

  ○クイズ

 今日の「きのこのドリア」には何種類のきのこが使われているでしょうか。

      1.2種類
      2.3種類
      3.4種類

  ○14日のこたえ

     1.葉のちかくの根元のぶぶん でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

14日の給食

  ○今日の給食

 鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、だいこんの煮もの、ごはん、牛乳

  ○きちんと食器を返そう

 ☆食器の中に食べ物やジャムなどのふくろが残らないようにしましょう。

 ☆同じ種類の食器をきちんと重ねましょう。

 ☆食器は、たおれないようにかごの中へ上向きに入れましょう。

 ☆スプーンやはしは、向きをそろえましょう。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「だいこん」は食べる場所によって甘さがちがいます。さて、どこが一番甘いでしょうか。

      1.葉の近くの根元の部分
      2.とがった先の部分
      3.真ん中の太い部分

  ○13日のこたえ

      3.ちゅうごく でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今日の児童集会は「健康委員会」の発表でした。学校でのけがについての報告と、けがを減らすために、遊び方や廊下・階段での注意などを呼びかけていました。みなさんもけがをしないように、気をつけて安全に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

13日の給食

  ○今日の給食

 あげシューマイ、えびととうふのスープ、ツナとキャベツのいためもの、ごはん、牛乳

  ☆「えびととうふのスープ」は「えび」の個別対応献立です。

  ○シューマイ  

 シューマイは、中国料理の点心(一口で食べられるような軽い食事)の1つです。

 肉と細かくきざんだ野菜に、調味料を加えてまぜたものを、小麦粉で作ったうすい皮で包んで蒸して作ります。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「シューマイ」はどこの国の料理でしょうか.

      1.日本
      2.インド
      3.中国

  ○12日のこたえ

      2.おおむぎ でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日の給食

  ○今日の給食

 さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、プチトマト、ライ麦パン、牛乳

  ○マリネ

 「マリネ」という言葉は、フランス語で「浸す(ひたす)」という意味です。
 マリネは、肉や魚に、たまねぎなどの野菜や油、酢などで作ったマリネソースをからませた料理のことです。
 今日の給食では、うすく切ったたまねぎとリンゴ酢、オリーブ油、白ワインなどで作ったマリネソースをさけにからませた、「さけのマリネ」が登場します。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「押し麦」は何からできているでしょうか。

      1.小麦(こむぎ)
      2.大麦(おおむぎ)
      3.はと麦

  ○11日のこたえ

      1.しゅんぎく でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任式
4/5 入学式準備
夜間巡視