9.5 火 11:00 合同避難訓練これは、大阪880万人訓練に合わせて実施しています。 11:00に大地震が発生し、その後大津波警報が発令されることを想定しています。 子どもたちは校内放送に従って、まずは自分の身の安全確保。次に避難指示で運動場に一次避難してきます。これは、幼児の園も時間設定や地震の想定も同じようにして行っています。 幼児の園の乳幼児たちも、先に避難してきました。 9.5 火 9:10 避難訓練 事前指導特に高学年は大津波警報が発令されたと想定した2次避難で、園児とペアになって本校3階校舎に上がるので、いろいろな確認事項があります。 真剣に話を聴く子どもたちです。 9.5 火 9:00 芝生9月25日、月曜日にオープンできることを願っています。 9.5 火 8:40 学習タイム各学級でそれぞれに学習タイムを有効活用しています。 1年生は、読書をしていました。 3年生は、理科のプリントの答え合わせをしていました。 3年生の教室の後ろの掲示板に各自の2学期のめあてが掲示されていました。 めあてを達成することができるように日々頑張ってほしいと思います。 9.4 月 12:30 本日の給食フランクフルトは、ドイツの都市フランクフルトに由来しているそうです。ソーセージは、羊の腸に。フランクフルトは、豚の腸に詰められたものを言うそうです。近年は、その太さで区別されています。 ケチャップソースは、ケチャップ、デミグラスソース、ウスターソース、水を合わせて煮、水どきでんぷんでとろみをつけています。この手間でフランクフルトをよりいっそうおいしくいただけるのです。 |