本日の給食

画像1 画像1
 本日は、擬製豆腐(ぎせいどうふ)、秋刀魚のおかか煮、豚肉と野菜の炒め物、小松菜とだいこんの即席漬けでした。
 「擬製豆腐」は、精進料理の一つで、一度崩した豆腐を元の形に似せて成型するところからこのような名前がつけられたそうです(献立表より)。今回の擬製豆腐は、見た目が卵焼きのようでした。味付けも良かったです。
 見た目もきれいな色で、全体的においしくいただきました。秋刀魚のおかか煮は、ある男子が「これは缶詰ですか。味がしみ込んでいておいしい」と、感想を言っていました。
 魚料理については、好き嫌いがはっきりとしているようで、魚が苦手な生徒は、「今日の給食は、中の下です」と、厳しい意見を言っていました。

環境整備2

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラウンドの側溝には、土が入り込みます。定期的に除去作業を行っています。
 日々の環境整備の積み重ねのおかげで、美しい学校が保てています。

環境整備1

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校には、管理作業員さんが2名います。それぞれ学校全体を見回しながら、計画的に環境整備を行っています。今日は、校舎裏の草ぬきや植木の選定作業を行っています。

ノート

画像1 画像1
 一生懸命、ノートをまとめています。
 先生が説明されたことを自分にとってわかりやすいようにまとめています。

授業の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 廊下の窓から授業を受けている生徒の様子を撮影しました。みんな一生懸命ノートをとっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 離任式
4/3 入学式