八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

土曜授業 6/24 のお知らせ

画像1 画像1
 明日は、土曜授業です。
 1・2限は授業をおこない、その後、進路説明会をひらきます。授業は、参観の扱いではない通常授業ですが、見学していただくことは自由ですので、よろしければ学習のようすをご覧ください。進路説明会では、近年、大きな変更がつづき複雑な高等学校入学者選抜制度を中心に、少しでも不安を解消していただけるような丁寧な説明を、進路指導主事がさせていただきます。(案内は こちら をクリック)

保育実習(3年4組)  その3  6/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊びの時間の最後は、一緒に体操です。今日は「エビかに体操」。大きなエビに小さなエビ、ちっちゃなかにとでっかいかに、中学生と幼稚園児のコラボが見ててとても微笑ましいです。
あっという間に時間です。園児から「一輪車楽しかった。鬼ごっこ楽しかった。お姉ちゃんと遊べた。・・・」中学生からも「とても楽しかった。幼稚園の先生は大変だとわかりました・・・」
園児たちが作った花道を通って、お別れです。貫江田幼稚園の皆さん、ありがとうございました。
3年1組、2組については、2学期に実施する予定です。

保育実習(3年4組)  その2  6/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で遊んだあとは、校庭へ。園児も中学生もテンションが上がります。園児の黄色い帽子をかぶった中学生も出現?
一昨日の3組同様、園児たちの動きに中学生が汗だくになっています。今回は、走り回っている姿が、あちこちで見受けられました。

保育実習(3年4組)  その1  6/22

 平成29年6月22日(木)2・3時間目、3年4組が貫江田幼稚園に保育実習に行きました。園児たちが出迎えてくれ、手をつないで各教室へ移動します。
 園内はさすが幼稚園、掲示物もかわいらしいカメさんがありました。トイレを見ると、小さなスリッパがきっちり並んでいます。整理整頓ができています。
 各教室で、大きな声でごあいさつ。自己紹介をしたり、中学生が幼稚園児の時の想いでを語ったり、手をつないで音楽に合わせて活動したり、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーストラリア中学生ホームステイ受入 案内

 大阪市PTA協議会、大阪市教育委員会の共催で実施されている大阪市国際交流事業(オーストラリア中学生との交流)のご案内を配布しています。
 今年度は、オーストラリアから20名の中学生を招聘予定で、滞在中のホームステイ受入家庭を募集するという内容です。ぜひ、ご検討ください。7月3日(月)を学校への申込み期日とさせていただきます。(ご案内が遅くなりましたことお詫びいたします。)

■配布プリントは こちら 、詳細な行程予定は こちら 、ポスターは こちら をクリックしてください。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 入学式準備(8:45 新2年生登校)
4/4 入学式(8:45新2年生登校、9:00新入生・保護者登校、10:00開式)

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより