八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

秋蒔きの種花事業を行いました  9/13

画像1 画像1
画像2 画像2
 区役所と連携した「種から育てる地域の花づくり」に取り組んでいます。秋蒔きの種(パンジー・ストック・カレンジュラ)の3種類に挑戦です。
ピート板をしっかり湿らせ苗床を作ります。小さな種(パンジー・ストック)を均等に蒔いて覆土をします。カレンジュラの種は少し大きいので、ピンセットでつまみながらポットへ直接蒔いていきます。作業はこれで終了ですが、これから発芽まで、水やりに注意しながら毎日観察するのが大変です。美しい花が咲くまでは、遠い道のりです。
 

図書委員からのオススメ本(拡大版)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
細かい文字は読みにくいかもしれませんが、参考にしてください。

図書委員からのオススメ本

画像1 画像1
図書室横の掲示板に、図書委員からの「オススメ本」が掲示されています。秋は読書の秋ともいわれます。ぜひ、図書室に足を運んで「読書」の習慣をつけましょう。図書館だよりで、開館日を確認してください。
図書館だより NO.5

研究授業(3−2 6限 国語)   9/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業力向上に向けて、校内で研究授業を行っています。9月12日(火)6限目に3年2組で国語の授業が行われました。
 チャイムと同時に、漢字小テストに向けての自主学習が始まります。頭に叩き込んで小テストに臨みます。教室内にピーンと張り詰めた雰囲気が漂います。毎回小テストが行われ、語彙力の向上が図られています。
 良い雰囲気のまま、「和歌の世界−古今和歌集 仮名序」の音読です。生徒は順番にゆっくり丁寧に音読していきます。続いて、前時に書いた原文の硬筆作品(お手本のように上手な作品もあります)が返却され、現代仮名遣いに書き換えていきます。ワークシートも配られ、今日のポイントへと流れるように授業が展開されていきます。教室内が、平安時代と現代が交錯するような素敵な空間になっていました。
その中でも、係り結びの表現技法をきっちりと確認して本時は終わりました。

研究授業(2−4 4限 数学)   9/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業力向上に向けて、校内で研究授業を行っています。9月11日(月)4限目に2年4組で数学の授業が行われました。
単元は「連立方程式の利用」です。問題を読み取るところから苦手意識を持つ生徒が多いので、正しく理解するために、ていねいに整理しながら「表」を作成させていきます。その表をもとに、連立方程式をたて、解いて答えを導きだします。また、グループで教え合うことで、より理解が深まります。とても集中した授業が展開されていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 入学式準備(8:45 新2年生登校)
4/4 入学式(8:45新2年生登校、9:00新入生・保護者登校、10:00開式)

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより