ようこそ、田中小学校のホームページへ   

乗り物に乗ろう

2年生が生活科の学習で、自分で切符を買って地下鉄に乗るということをしました。大阪港の観覧車に班ごとに乗った後、天保山にも行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日の給食

  ○今日の給食

 豚肉ととうふのうま煮、きゅうりの中華あえ、デコポン、黒糖パン、牛乳

  ○デコポン

 デコポンは、熊本県 不知火地区(くまもとけん しらぬひちく)でたくさん栽培(さいばい)されていました。 
 おいしくて人気があるので、今では愛媛県(えひめけん)や佐賀県(さがけん)など、全国の主なみかん産地で栽培(さいばい)されています。

 ☆皮がむきやすく、おいしくて人気があります。☆

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「デコポン」は2つの種類のみかんをかけ合わせてつくられました。さて、清美オレンジともう一つはなんでしょうか。

      1.ポンカン
      2.はっさく
      3.いよかん

  ○14日のこたえ

      2.かわ でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

車いすバスケット

5年生が中央体育館で行われている「国際女子車いすバスケットボール大会」の観戦に行きました。日本対オーストラリアの試合でした。残念ながら、日本チームは負けてしまいました。車いすでぶつかりあって、迫力がありました。すわったままゴールにシュートできるのがすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙ねんど教室

今日、バレンタインデーにちなんで「生涯学習ルーム」のメンバーの方がたが、紙ねんどで「チョコレート屋さん」のお店の品物づくりをしてくださいました。とってもすばらしい「チョコレート屋さん」ができましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日の給食

  ○今日の給食

 鶏肉のゆず塩焼き、みそ汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳

  ○ゆず

 ゆずはみかんのなかまで、しぼるとさわやかな香りの果汁がとれます。
 
 給食では、果汁を焼き物の味つけやたれに加え、さわやかな風味をつけています。
 
 日本料理では、果汁のほか、皮を汁物などに入れて、香りや色を楽しむ使い方もされます。

  ○クイズ
 
 今日の給食に登場する「ゆず」はビタミンCが多く含まれています。さてゆずのどの部分に一番多くビタミンCが含まれているでしょうか。

      1.果汁(かじゅう)
      2.皮(かわ)
      3.種(たね)

  ○13日のこたえ

      2.あまなっとう でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任式
4/5 入学式準備
夜間巡視
4/6 入学式