11月27日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
くじらのオーロラ煮・じゃがいもとこんにゃくの煮もの・もやしのゆずの香あえ・ご飯・牛乳です。

「くじら」は、大きな体を使って泳ぐので、きん肉が発達していて、体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれます。脂質が少なく、鉄分が多いので、体によい食べ物として古くから食べられてきました。
 くじら料理には、すきやきや煮もののほか、さしみやステーキ、あげ物などがあります。


11月24日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
焼きししゃも・みそ汁・きんぴらごぼう・ご飯・牛乳
です。

ししゃもは、キュウリウオ科の魚で、北極海や太平洋・大西洋の北部など世界中の冷たい海に広くすんでいます。日本では北海道の太平洋岸にすんでいます。
卵を産むために、河口から1〜10キロメートルほど、さかのぼります。
給食のししゃもは、「カラフトシシャモ」や「カペリン」と呼ばれる魚です。

11月22日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
ビビンバ・わかめスープ・ミニフィッシュ・牛乳です。

「ビビンバ」は、毎回好評な韓国・朝鮮の混ぜご飯です。
牛ひき肉と豚ひき肉を主材に、旬のだいこん、ほうれん草などを使用しています。
これにスープとミニフィッシュの組み合わせです。

11月21日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
えびフライ・豚汁・キャベツのかつお梅風味・ご飯・牛乳です。

みそは、蒸した大豆に麹(原料に菌をつけ増やしたもの)と塩を加えて発酵させたものです。
1・・麹の原料のちがいで米みそ、麦みそ、豆みそに分けられます。
2・・麹や塩の量によって、甘口のみそや辛口のみそができます。
3・・おいておく時間によって色が変わり、白みそや赤みそなどのちがい
   ができます。

今日のみそ汁は、米みその赤みそと白みそを混ぜて味つけしています。

栄養学習、6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(月)

本日、6年生は東成区の栄養教諭による「お弁当について考えよう」というテーマで、栄養学習を受けました。

 「栄養バランスのよいお弁当」を作るには
   
   主食(ごはん・パン・麺類等)     6
   主菜(魚・肉・卵・大豆製品等)    2
   副菜(野菜・海草を中心としたもの)  4

     の割合で考えるとよいそうです。

 お弁当を作る際に気をつけること
   ・保冷剤を入れる
   ・火をしっかり通す
   ・冷めるまで蓋をしない
   ・手をしっかり洗って作る
   ・料理をする際、怪我に注意する
   ・彩りよく盛り付ける


子どもたちが考えたお弁当は、どれも美味しそうなものばかりでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係