電話連絡の受付は、午前8時〜午後6時です(受付終了時間が早くなる場合があります)

2年生秋の遠足(大泉緑地)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春に続き良いお天気に恵まれ、少し暑いくらいの中、電車を乗り継ぎ大泉緑地へむかいました。
 わんぱくランドの大型遊具で思う存分遊んだあと、木々の中でどんぐりひろいをしました。
 たくさんの緑に囲まれた中でお弁当を食べ、大芝生広場で元気良く遊ぶことができました。

3年生と5年生のペア集会

画像1 画像1
10月25日水曜日、朝の集会は3年生と5年生のペア集会。
「じゃんけん列車」をしました。
途中で先生たちもペアをつくり参加しました。最後は、なが〜い3両の列車ができていました。

運動会 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日(金)、5時間目に運動会の閉会式を行いました。
残念ながら雨のためプログラムの途中までしか実施できませんでしたが、結果発表も行いました。
今年度は、紅組が優勝。準優勝は白組でした。
(児童会より)

5年 調理実習(チヂミ)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では、世界の文化について調べています。総合の学習と家庭科の学習をつかって調理実習でチヂミを作りました。
どの班もおいしくできて、「家でも作ったよ」と、報告してくれる子もいました。

☆秋の味覚代表、さんまが登場しました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
10月23日(月)のこん立は、“ごはん・牛乳・さんまのさんしょう焼き・すまし汁・高野どうふの煮もの”です。最近では日本で獲れる量が激減しているさんまですが、昨日は約520切れ(260尾!)もの量が平野南小学校に届けられました。
さんまは骨が多いため、食べるのに少しコツがいりますが“魚のじょうずな食べ方”を学んだ子どもたちは「きれいに骨とれた!」「おいしい!」とうれしそうに食べていました。
骨つきのさんまは、毎年1回給食に出ます!来年は今年以上にきれいに食べられるよう、ご自宅でも骨のついた魚を食べる機会を増やしてみてください♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式