電話連絡の受付は、午前8時〜午後6時です(受付終了時間が早くなる場合があります)

6月食育月間 子どもたちの取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月1日〜30日の1ケ月間は、食育月間でした!
食育月間の目標は、
・食に興味・関心を持つこと
・バランスの良い食生活を心がけること
・食べ物の命や食の生産に関わる人々に感謝の気持ちを持つこと などです。
 平野南小学校の子どもたちも、“早寝・早起き・朝ごはんチャレンジ”と各学年で1週間の給食時間の目標を決めて、目標達成できればりんごの実をゲットできる“きゅうしょくだいす木”の実施を通して、食育月間を過ごしました。
 お家でも食育月間の取り組みについて、お話してみてください♪

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週からプール開きです。幸い好天に恵まれ、全ての学年がプールに入ることができました。
すこし水温は冷たい時もあったようですが、楽しそうに水しぶきがあがっていました。

6/19(月)手作りのお菓子“クラフティ”が登場しました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は「ライ麦パン・牛乳・鶏肉と野菜のスープ煮・カレーソテー・ミックスフルーツのクラフティ」です。
 クラフティとはフランス生まれの焼き菓子で、タルト生地にたまご・クリーム・砂糖・果物をまぜたものを流しいれ、オーブンで焼いて作られます。給食では、タルト生地のかわりにコーンフレークをしきつめて、たまご・クリーム・砂糖・ミックスフルーツをまぜたものを流しいれたものを焼いて作りました!もちろん調理員さんがイチから手作りをして下さっています♪気になるお味は、、、手作りならではの優しいお味に仕上がっていました☆おいしい給食を食べた子どもたちはにっこり笑顔♪
 栄養委員会の子どもたちにアンケートをすると、「サクサクでおいしかった」「甘くておいしかった」という感想が出ていました★

学習参観5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、1組が音楽で「リボンのおどり」という曲を、各パートに分かれて演奏することを学習しました。
2組は栄養指導で、「朝ごはんについて考えよう」をテーマに、学習しました。
3組は、国語で「漢字の由来に関心を持とう」をめあてに学習していました。

学習参観6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は理科で、植物の成長にかかせない条件について勉強していたようです。
2組は国語で、熟語の成り立ちについて学習していました。
3組は社会で、鎌倉時代の元寇について学習していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式