電話連絡の受付は、午前8時〜午後6時です(受付終了時間が早くなる場合があります)

6年 卒業遠足「キッザニア」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、水曜日に6年生が卒業遠足で「キッザニア」へ行きました。
集合時間は朝7時15分。夜が明けてまだ間もない時間であたりはまだ薄暗い。おまけに今季最強の寒波が到来している中、6年生はニコニコしながら元気で登校。全員参加で卒業遠足へでかけました。
かぜも流行ってきている時期で、全員参加できたのが何よりうれしかったです。

ツララができてる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の大阪の気温は−2度。とっても寒かった。学校に登校してきた子どもたちが、なにやらワイワイさわいでる。
どうしたのかと行ってみた。場所は運動場の東側にある池。
大きなツララができていて、とてもビックリした。

☆今週は全国学校給食週間です☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今週は全国学校給食週間です☆
 今週1月24日(水)〜30日(火)の1週間は、戦後の学校給食の再開を記念して“全国学校給食週間”と定められています。この期間は、学校給食の役割を知ること・食べ物や給食に関わる人に感謝し、食生活をより良いものにしていくことが目的です。
本日の児童朝会では、栄養委員会から給食に関する報告を行いました。給食に関するクイズや、給食を作っている様子のビデオを見た子どもたちは大変驚いた様子でした。
ご自宅でも給食や普段の食生活についてお話する機会を設けてください♪

【学校給食の歴史】
日本での学校給食は、明治22年に山形県鶴岡町の小学校で始まりました。
その後、全国に広まり実施されるようになりましたが、戦争による食料不足により中止せざるを得なくなりました。
やがて戦争が終わり、昭和21年12月24日に東京・神奈川・千葉の3都県の学校で試験給食が実施されました。
それ以来、12月24日を学校給食感謝の日と定めていましたが、冬休みと重なるため、1月24日から30日までの1週間が「全国学校給食週間」となりました。


PTAふれあいドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(日)、恒例のPTAふれあいドッジボール大会が行われました。
1〜3年生・4〜6年生でそれぞれ3チームに分かれて試合をしました。
1〜3年生の部は、1位だいだいチーム・2位青チーム・3位黄チームでした。
4〜6年生の部は、1位赤チーム・2位緑チーム・3位水色チームでした。

2年生 幼保小交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(金)、2年生が光源寺幼稚園、平野愛和学園と本校講堂で遊び交流を行いました。
かるた・けん玉などを2年生が教えたり、一緒に遊びのお店をまわったりしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式