2月9日 5年の幼少交流
5年生が、玉出幼稚園に出かけました。
玉出幼稚園の青組さん、赤組さん、もも組さんとの交流です。 生活発表会での発表した、「いぬのおまわりさん」を歌ってくれました。 お返しに、リコーダー奏「威風堂々」、合唱「ビリーブ」を聞いててもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日 3年の昔体験
3年生が運動場で、七輪体験をしました。
社会科で学習した「昔のくらし」を発展させ、総合的な学習の時間として、七輪で火起こしをしました。 炭に火をつけ、うちわであおいで、炭を熾(おこ)します。 やけどに気をつけ、お餅を焼いて、醤油をつけて、おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日 3年クラブ見学
3年生がクラブ見学会に参加しました。
来年からスタートするクラブの様子を見学します。 現在、8つのクラブがあります。 屋外運動、屋内運動、音楽、ゲーム、図工、科学、パソコン、手作りの8つです。 写真1「ゲーム」 写真2「屋外運動」 写真3「図工」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 3年そろばん教室
昨日に引き続き、そろばん教室を実施しました。
ゲストティーチャーの方に、そろばんを教えてもらいました。 今日は、繰り上がりのあるたし算、引き算をしました。 話を熱心に聞き、親指と人差し指で、上手にそろばんの玉を はじいていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日 2年郵便局たんけん
2年生が生活科の学習で、西成郵便局に出かけました。
玉出駅から岸里駅まで、地下鉄で出かけました。 一人一人、切符を自動販売機で購入しました。 西成郵便局では、ポストの中を見せてもらいました。 次に、はがきがどうやって配達されるか、自動でスタンプを押したり、 郵便番号を読み取る機械を見学しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |