新しい矢田西中学校をよろしくお願いいたします。
TOP

小中連携

画像1 画像1
11月30日(木)
 今年度2回目の小中一貫教育全体会を実践しました。

 午前中に小学校の授業を見学し、午後4時から全体会が開かれました。

 全体会では、小学校の授業を見学した感想や、先日行われた中学校での小学生の体験授業で感じたことなどを発表しました。

 その後は1学期に続き、グループでの交流を行いました。

 今回は「中学の授業、小学校の授業 ここが違う」をテーマに「文系教科」「理系教科」「外国語」「芸術・実技系教科」のグループに分かれて、小学校・中学校の教員の意見交流を行いました。
画像2 画像2

テスト2日目・人権教育実践交流会

11月29日(水)
・本日テスト2日目です。どの学年も一生懸命テストに向かっています。あと1日頑張ってください。

・本日午後に南田辺小学校で東住吉区人権教育実践交流会がおこなわれます。
 年に一度、東住吉区内の小中学校の教職員が集い、各校の実践の発表や文書による報告が行われ、お互いの人権教育の交流を行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体験授業

11月28日(火)
 本校では小中連携の一環として校区小学校6年生の体験授業を実施しています。

 テストの午後(5限・6限)の時間帯を利用し、今年は5教科から理科・4教科から美術の授業体験に矢田西小学校の6年生が取り組みました。

 参加していた児童たちは楽しく中学の授業を体験していました。こうした取り組みで、少しでも、中学への不安などがなくなることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会・明日テスト

11月27日(月)
全校集会では、幕末の吉田松陰の言葉を引用し、学習の心構えと明日からのテストにむけてエールを送りました。

『一日一字を記さば一年にして三百六十字を得、一夜一時を怠らば、百歳の間三万六千時を失う』

二学期末テスト予定
28日(火) 1限 国語 2限 社会 3限 2年音楽
29日 (水)1限 英語 2限 数学 3限 技術家庭
30日 (木)1限 理科 2限 保健体育 3限 2年美術

避難訓練(火災)実施

11月24日(金)
 本日6限目に避難訓練を実施しました。

 調理室から出火したことを想定し、放送を合図に運動場に全員避難し、放送から集合・人員点呼終了まで2分25秒でした。

 集合後は、生活指導担当の先生から避難時の注意に関する説明が行われました。
また、校長先生からは講評と同時に、大阪市の火災の状況や原因などについてお話がありました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式・始業式準備(旧学級委員9:00集合)