大阪880万人訓練 実施

 9月5日(火)第6回 大阪880万人訓練を実施しました。校内放送で、11時地震発生したことが伝えられ、生徒たちは指示に従って、落ち着いて机の下に身をかくすなどの行動をとりました。日頃から自然災害や防災に対する意識を高め、非常時に迅速な行動がとれるよう心がけましょう。

全校集会(9/4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月4日(月)全校集会を行いました。はじめに校長先生の挨拶で、全国学力・学習状況調査についてふれられました。学力を向上させるためには「自分を大切にする」「自分の良いところを確認して伸ばす」「自分の得意なところを自覚している」と全校生徒に話をされました。
 また、本日より教育実習がスタートしますので、実習生の紹介を行いました。朝礼台に上がり、実習生は自己紹介しました。今年度の実習生は、宮崎先生(2年・社会科)、金原先生(2年・国語科)の2名です。皆さん本校の卒業生です。教員目指して頑張ってください。

宿題テスト

 9月1日(金)全学年一斉に夏休みの宿題テストを実施しました。1限の理科から始まり、英語と国語。昼食(給食もスタート)をはさんで、午後から社会と数学です。教育相談も終わり、来週から平常通りの6限授業が始まります。本格的に2学期のスタートです。

2年 平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月30日(水)に広島で被爆された飯田清和さんをお招きし、平和学習のためにご講演いただきました。飯田さんは小学校3年生の時に被爆され、その時の体験について身振り手振りを交えながら、熱く語ってくださいました。また、まわりの人に感謝をしながら様々なことに真面目に取り組むこと、中学生活を送るにあたっての心構えなどもお話しいただき、平和について考える大変意義深い時間となりました。

2年 防災教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月29日(火)2年生は2〜4限、自他の安全に配慮し安全な行動をとるとともに、自らの危険な環境を改善することができるよう、平野消防署と平野区役所のご協力を得て、自助・共助の立場で、体験学習や講話を通して学習しました。内容は、煙中体験訓練・初期消火訓練・起震車体験、心肺蘇生(AED・胸骨圧迫)、「津波に備える」DVD視聴、防災講話です。運動場も格技室や体育館もまだまだ暑かったですが、皆さん真剣に取り組んでくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 入学式