ミマモルメの登録にご協力ください。

1年生進路講話

11月22日(水)5限、1年生では多目的室で「進路講話」として、本校進路指導主事からの話を聴きました。「進路とは」から始まり、「進学と就職」「公立と私立等」「専願と併願」などの説明、本校3年生からのメッセージもありました。毎日、家で6時間勉強している3年生もいました。進路講話は「入試は、もう始まっている!後悔のないように!」という画面で締めくくられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西成税務署による出前授業(3年生)その3

最後に、財務大臣役となった生徒が代表として班でまとまった案を発表しました。

税は、約50種類あること、直接税や消費税のような間接税があること、税金によってわたしたちの生活が守られていることなどをわかりやすく学んだ1時間でした。税務署の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西成税務署による出前授業(3年生)その2

ビデオを見た後、4人グループを作りました。生徒たちが、財務大臣、納税者A・B・Cとなって、「財務大臣(リーダー)が、異なる年収(700万円、250万円、50万円)の納税者A・B・Cから、総額300万円となるように税金を収めさせるのに最も良い方法」をそれぞれの立場から考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西成税務署による出前授業(3年生)

11月21日(火)、3年生では西成税務署による出前授業「わたしたちの生活と税」を受けました。
1枚目、2枚目は1組の様子です。「アナザー・ワールド」(日本が税金が無い世の中になったらどうなるかというビデオ)を見て、税金が私たちの生活に欠かせないことに使われていることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部練習試合その4

3塁までランナーを進めましたが、無得点に終わりました。その裏の東我孫子からポンポンと2アウトを取りましたが、エラー、盗塁、前進させていたセンターのさらに前に落ちる不運なヒットで同点に追いつかれました。一転サヨナラのピンチとなりましたが、続くバッターを三振に抑え8回限定の延長戦へ。タイブレークの8回も両者無得点で引き分けとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 新3年生入学式準備13時

運営に関する計画

学校協議会関係

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

英語能力判定テスト

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

台風接近に伴う措置

参観案内

PTA関係

校長経営戦略支援予算関係

部活動より

学力向上(チャレンジテスト・統一テスト)