1年生 初めての学校給食

4月10日(火)
 始業式の翌日、さっそく給食が始まり、1年生にとっては、小学校での初めての給食でした。
 6年生の子どもたちが、運搬や配膳のサポートをしてくれました。1年生と6年生は、「きょうだい学年」として、これからもいろいろな活動を一緒にすることになります。今日の給食サポートが、そのスタートになりました。
 「いただきます。」の前に1年生と6年生が、顔合わせをして、あいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

4月10日(火)
 3年生の教室でも国語の学習が始まっていました。
 新品のノートに先生の板書をきちんと写すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 交通安全指導

 家庭訪問が終わると、各学年、春の校外学習が始まります。
 1年生は、道路を渡るときの注意やみんなで並んで歩く時の注意を、担任の先生と確認していました。
画像1 画像1

1年生 はじめての「こくご」

4月10日(火)
 1年生の教室では、さっそく真新しい国語の教科書を開いて、学習が始まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気に登校しています!1年生

4月10日(火)
 昨日の始業式で、本格的に新学期がスタートしました。
 1年生の多い班は、班長さんも大変ですが、仲良く手をつないで元気に登校しています。
 地域の方も登校の様子を見守ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/11 発育二測定(5年)
地区子ども会・集団下校
4/12 発育二測定(4年)
4/13 発育二測定(3年)
PTA実行委員会
移動図書館
4/16 発育二測定(2年)
4/17 委員会編成
発育二測定(1年)
全国学力・学習状況調査(6年)
特別支援学級保護者会16:00

各種児童情報

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

校内研究