創立記念日 SINCE 1952.6.18

授業風景(2年技術)

 2年技術は最初の授業ということもあり、3年になってからのことも含めて今後、技術の授業で学ぶ内容の説明を、電子黒板を使って進めていっておられました。栽培の分野では、家庭科とのコラボも予定されているようで、みんな楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年英語)

 1年生は授業が始まってまだ2日目ですが、英語の授業では「教室で使う英語」を早速習っていました。授業をできるだけ英語で進めるために必要な英会話を、パソコンとプロジェクターを使って何度も練習していました。何事も最初が肝心です。集中して一つひとつのことを確実に身につけていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生オリエンテーション

いよいよ1年生入学後の活動が始まりました。
学年集会や校内見学、班活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談が始まりました

今日から、相談活動が始まりました。
新しい学年・学級となり気持ちも新たにしている反面、不安もあるかと思います。
春休みの生活や新学年になった気持ちなども含めて、学習面、生活面の話を担任の先生とします。悩み事も含めてしっかり自分の気持ちが出せる教育相談にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年昼食を班ごとに食べました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスの委員や係りが決まり、班ごとでの活動がスタートしました。昨日の昼食は各クラス班ごとにせず喫食しましたが、今日から班ごとでの喫食です。新しいクラス、新しい班での昼食で緊張するかなと思っていましたが、笑顔で会話している人が多く、とても良かったです。どのクラスも学習や行事に向かって一丸となって頑張れると思った一面でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30