これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

大池中百景 其の二


 そして、職員室には『大池中学校目標』に加えて『教職員努力目標』と『大池中教師

訓』が教頭先生の机の後ろに掲げられています。

 先生方は毎日これを見ながら、今日も生徒達の輝きを求めて頑張っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大池中百景 其の一


 本年度から、校内のいたるところに、『大池中学校目標』を目にします。

先生も生徒もめざす目標は同じ!

しかしあくまで目標、要は目標達成の為に何が必要か?

自分は何をすべきか?

大池中全員で取り組む決意で掲げられています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴力検査


 新学期が始まり、今週は恒例の身体測定・健康検査習慣でした。

今日は、昨日に引き続き聴力検査です。

聴力検査だからではなく、みんな保健室前に静かに並んで、お利口さんです。

 中学生ともなれば、自分の身体は自分がしっかりと管理できる力が問われます。

中学時代の人生で一番の心身の成長期だからこそ、自身の身体を鍛え、食生活にも留意

し、自分の努力と責任で元気に学校生活が送れるよう、努力して欲しいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1週間後


 4月9日に入学式・始業式が終わって、新学期を迎え1週間が経ちました。

今日も全校生徒、元気に登校しています。

 2・3年生の先輩に習って、1年生も皆大きな声で朝の挨拶、この『当たり前でない当

たり前』が今の大池中のスタンダード!


 創立70周年記念PTA植樹のハナミズキが今日も微笑みながら『地域に誇れる』生徒達

を先生方と共に迎えています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域貢献 其の二


 『 OHIKE RAPTORS 』は二手に分かれ、商店街にある大阪シティ銀行前で、生野警察

防犯課の方々といつも参加している『引ったくり防止・振り込め詐欺抑止キャンペーン』

に参加しました。

 こうして本年度も引き続き、より『生野区が安心安全で住みやすい街』にする為に、地

域で次世代を担う大池中学生として、しっかりと地域貢献を果たし『地域が誇れる』『地

域を誇れる』『地域に誇れる』大池中学校を目指して頑張っていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/16 選挙管理委員会
4/17 全国学力・学習調査(3年)  部活動一斉部会
4/19 生徒会立会演説会・選挙管理委員会
4/20 創立記念日 聴力二次検査(12限・対象生徒のみ) 家庭訪問(〜26日)・4限まで