5年生 社会(地理)

4月13日(金)
 5年生の社会では、地理的な内容について学習します。教科書最初の単元では、国土のようすや世界における我が国の国土の位置などについて理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区子ども会

4月11日(水)
 5時間目に地区子ども会を実施しました。
 登校分団ごとに集合し、まず分団長・副分団長・班長・副班長とメンバーを確認しました。その後、地区子ども会の名簿を完成させ、集団登校の集合場所や集合時間、通学路や登下校中気をつけることなどについて、話し合いました。
※写真は、地区ごとに一斉集団下校をする様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学祝い献立

4月11日(水)
 今日の給食は、「入学祝い献立」でした。メニューは、「カツカレーライス・フルーツ白玉・牛乳」でした。
 1年生の教室をのぞくと、「校長先生!ぼく、おかわりしたよ!」とか、「毎日カツカレーライスがいいな。」などの声が聞かれ、美味しく食べることができたことが伝わってきました。
画像1 画像1

4年生 算数

 4年生の算数、最初の単元は、グラフの学習です。
 授業では、デジタル教科書を効果的に活用したり、実際に操作や作業する過程を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

たけのこ ぐん 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生国語の最初の教材は、「たけのこ ぐん」という「ぶしか えつこ」さんの詩です。
 2年生の教室では、本物の筍を手に取って観察していました。形や色だけでなくにおいも嗅いで、伸びてゆく筍のイメージをふくらませていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/20 ごみ0の日
尿検診1次
学習参観・懇談会
PTA決算総会
4/23 学級写真予備日
視力検査(2・3年)
4/24 視力検査(1・5年)
4/25 家庭訪問(春日出・島屋1〜5地区)日課4時限
4/26 家庭訪問(島屋6・桜島地区)日課4時限
徴収金振替日

各種児童情報

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

校内研究