いいお天気 外でたくさん遊ぼう![]() ![]() 校内を回っていて、かわいいメッセージボードを見つけました。 担任の先生が、毎日、子どもたちにメッセージを書いているようです。 毎日、どんなメッセージが書かれているか、子どもたちも楽しみにしていると思います。 6年生 外国語
2020年度から本格実施となる新学習指導要領では、現在の56年生の「外国語活動」が、教科としての「外国語」になり1週間当たり2時間(年間70時間)学習することになります。
今年度と来年度は、移行期間で年間50時間学習します。 市教育委員会が派遣するC−NET(大阪市・ネィティブ・イングリッシュ・ティーチャー)として、昨年度に続きアズリーさんが来てくれます。 今日は、6年生と4年生で授業をしていただきました。 ※新学習指導要領では、これまで外国語活動がなかった34年生でも、年間35時間の外国語活動を実施することになります。 ![]() ![]() 3年生 係活動
4月19日(木)
学級の係を決めて、「どんな仕事をするか」「役割分担はどうするか」などを話し合い、係のカードを作りました。 友だちと話し合って役割を分担したり、活動内容を決めたりすることが、とても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会運営委員認証式
4月18日(水)
5年生6年生の各クラスから1人ずつ選ばれた、児童会運営委員の認証式を行いました。 全校児童の前で認証書を受け取り、1人ずつ自己紹介と運営委員としてどのような島屋小学校にしていきたいか抱負を発表しました。「みんなが笑顔で明るく過ごせる島屋小学校にしたい。」などと力強く発表することができました。 運営委員の今後の活躍が楽しみです。 ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査
4月17日(火)
本日6年生が、平成30年度全国学力・学習状況調査に参加しました。 今年は、3年に一度実施される理科の調査もあり、午前中に「国語A算数A」(基礎問題)「国語B」「算数B」(活用問題)「理科」の4つの調査があり、午後から児童の生活習慣等について調べる「児童質問紙」に答えました。 6年生の子どもたちは、真剣に取り組んでいましたが、少し疲れたようでした。 ![]() ![]() |
|