1年生 道徳の授業にて
各教科の授業はもちろんのこと、道徳の取り組みも始まっています。 73期生・1年生は星野富弘さんの詩集を教材にして、 花々について書かれた詩を読み、理解を深めました。 短い言葉や文章、そして水彩画で描かれている作品のなかに、 作者のどんな気持ちが込められているか? 作者はどんな状況で詩を書いたのだろう? では、自分で詩を書いてみるってどんなこと? 問いかけに対して、クラスで班で、または個人で考えてみました。 最後は自分で詩を作成することにチャレンジし、 それぞれが「今の自分」を見つめるきっかけとなる時間になりました。 2018年度 部活動紹介
生徒会の司会のもと、各クラブからは熱のこもったパフォーマンスがあり、 1年生は1週間の仮入部期間を経て、本入部となります。 それぞれが約3年間しっかりと取り組むことのできるクラブに入部し、 様々な経験を通して、学校生活を有意義に過ごせますように。 全校集会がありました。
ほとんどの生徒が時間通りに整列し、よいスタートを切れました。 学代常任委員会が放課後にひかえており、 この集会では、各委員会の認証式がありました。 女子バスケットボール部は1ブロックの1年生大会で準優勝を果たし、 新2年生6人が校長先生より表彰状を受け取りました。 誇らしげな表情が大変印象的でした。 AED救命救急講習会
一刻も早く心肺蘇生を行うのに、胸骨圧迫を行うことは かなり有効であるということを改めて感じた研修内容でした。 5月に一部生徒向けに研修を行う予定でいます。 新年度がスタートしました!
正門をくぐると、藤の花が、生徒たちを出迎えています。藤修館前の藤棚も咲き始めています。 始業式の日に、生徒会役員が今年度の学校目標を発表してくれました。「結〜心をつなぐ希望の場〜」横断幕が正門前からもご覧いただけます。 学校へお越しの際は、ぜひ覗いてください。 |