創立記念日 SINCE 1952.6.18

4月19日(木)2年生学年集会

画像1 画像1
 木曜日に学年集会が行われるようになって2回目の集会でしたが、まだ定着していないようで集合も遅く、集まっても私語が中々止みませんでした。そのことを受けて平岡先生からのお話がありました。ヒンズー教の教えの中にある心が変われば態度が変わる。態度が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。運命が変われば人生が変わるという内容を集会に臨んだ態度になぞらえてお話しされました。
 「ああ、また集会か」という心で集まるから、いつまでも私語が止まないと態度が悪く、態度が悪いから集会に臨む行動をとれなく、それが当たり前になると毎週の集会で注意されることになって習慣化しそれが習慣になると「いい加減な人」と周りから評価される人物(人格)となり、それで進学、就職も変わって行ってしまうかもしれないという、最終的には運命や人生もその積み重ねで、変わってくるかもしれないというお話でした。

体育科のバレーボールを学校予算で購入しました

画像1 画像1
体育科のバレーボールを学校予算で購入しましたので、ご紹介いたします。

参考までに、写真を掲載しております。

今後とも、体育科授業の充実等を目的に、用品の整備を進めてまいります。

授業風景(1年理科):続き

 中には教科書や資料集に載っていないものも見つかり、なかなか調べがいのある学習となりました。この学習を見ていて、あらためて上中の草花の美しさ、豊富さに気づかされるとともに、普段気にしていない草も校舎の裏の日陰でも懸命に生きているんだなと感じました。子どもたちにとっても良い学習だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年理科)

 1年の理科では、草花の学習として上町中の中にある草花の種類を調べようという、観察実習授業が行われていました。普段何気なく目にしている「雑草」と呼ばれるものも、当たり前のことですが一つひとつに名前があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もやります、種花活動!

 今年度も生徒会、園芸部を中心に区役所と連携して「種花活動」に取り組みます。昨日は区役所、警察、ボランティアの方々がお越しになって、生徒たちに種の植え方を指導していただきました。芽が出て花が咲いたら、今年も区内の幼稚園、小学校、様々な施設に配る予定です。楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31