TOP

残念をチャンスにpart2 〜3・4年生〜

5月2日(水)続き

 そして、グループでサイン大会
 その場で自分のサインを考え、グループのみんなのサインが集まっていきました。
 グループで記念写真を撮った後は、それぞれのグループで担任3人の似顔絵を作っていきました。
 気が付けばグループでの活動になっていました。

 「残念」を「チャンス」に変えた3・4年生でした。
 3週間後が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

『残念』を『チャンス』に  〜3・4年生〜

5月2日(水)

 天気が悪く行けなかった遠足。
 とても残念でしたが3週間の延期を『チャンス』にしようと取り組みをしました。

 家から持ってきた弁当を体育館でグループで食べました。
 でも、「はじめまして」の人もいる中、そして、リーダー初心者の4年生はどうリードしていいかわかりません。
 中には、
「場の空気を持たせるためにどうしたらいいだろう…」
 と困っている4年生もいました。

 よくよく考えると、これが、普通の遠足の状態です。
 2日に行っていると、弁当の時の空気…

 困ったかもしれません。
 課題がわかったら取り組みあるのみ。

 5hも体育館に集まり、「あんたがたどこさ」のゲームで盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の3・4年生遠足について

画像1 画像1
5月2日(水)

 本日予定していました『狭山池公園』への春の遠足。
 池を散策したり、お弁当を食べたりと雨をしのげる場所がないときに雨が降るという予報が出ています。春の遠足をより良いものにするために、25日(金)に延期します。
 とても残念ですが、3週間後に伸びたことをプラスに変えるために、今日から学習していきましょう!

 本日の登校は体操服です。今日の時間割を用意して来ましょう。
 
※弁当は必要ですがお菓子は必要ありません。

今年もたくさん本を読みます!  〜4年生〜

5月1日(火)

 今年度初めての図書の学習に行きました。自分の読みたい本を選び、座って、しーんとした空気の中でたくさんのお話に出逢いました。
 今年もたくさん本を読んで、本の世界からたくさんのものを学ぼうと思っている4年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生の給食  〜4年生〜

4月27日(金)

 5・6年生が遠足に行っているため、1年生の給食を運ぶ人がいない!!!

 そうなんです。
 いつもは3時間目の休み時間に6年生が毎日、給食を1年生のために持って行っています。ピンチです!

 4年生が金曜日は学校にいる一番大きな学年。

「1年生、給食運んでもらわれへんでピンチなんだって!」
と伝えると
「やりた〜〜〜い!」

 この日は4年生は休み時間ごとに理科の『気温調べ』をしています。それと両立しながら1年生の給食を運びました。
「6年生毎日こんなことしてたんや…」
「6年生になったらこんなことできるんや…」
ピンチをチャンスに変えた取り組みでした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31