TOP

『いのち』を守る学習 〜避難訓練〜

4月23日(月)

 今年度初の避難訓練『【いのち】を守る学習』を3時間目にしました。あってほしくない、あってはいけない「火事」を想定した訓練でした。

 今回の学習では、≪火事が起こってしまったらどんな危険があるか≫を考え、それぞれの避難経路を通って運動場まで避難しました。

 たったひとつしかない『いのち』を自分が守るために。
 誰一人欠けることなく、『いのち』を守るために。
 考え続けましょうね。
画像1 画像1

今週の予定!

画像1 画像1
4月23日(月)

 今週は4月最終週。
 新しい学年になっての1か月が終わります。新たなスタートを切っていきましょうね!

23日(月)家庭訪問 避難訓練 視力検査5・6年
24日(火)家庭訪問 視力検査3・4年
25日(水)家庭訪問 尿検査
26日(木)家庭訪問 尿検査
27日(金)遠足5・6年『奈良公園』 視力検査1・2年

※家庭訪問期間中は4時間授業で13:15までには学校を出ます。

社会見学『西淀工場』part3

 見学の最後には案内をしてくださった木村さんと福井さんと写真を撮りました。

 たくさんの『ほんもの』と出逢うことができた金曜日でした。
画像1 画像1

社会見学『西淀工場』part2

 工場見学は、木村さんと福井さんに担当してもらい、進んでいきました。見学をしているときにもたくさんの質問をし、気付きを増やしていっていました。
 そして、質問タイム。

 「ほんもの」から学ぶチャンスです。

 たくさんの手が挙がりました。見学をして、本物にふれて、帰るときには
『ごみは減らさないといけないなぁ』
とみんなが思っていました。

 学んだことを生かして、過ごしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度初の校外学習『西淀焼却工場』  〜4年生〜

4月20日(金)

 とてもいい天気に恵まれた20日。
 4年生が高学年になって初めての校外学習に行きました。

 社会科でごみについて学習し、たくさんの知識と疑問を持って西淀工場まで行きました。バスや電車の車内は
「だれも乗っていないんじゃない?」
というぐらい静かに乗車していました。

 そして、福駅に着いて、阪神電車の線路沿いに歩いていると大きな煙突が見えました。すると、
「あれ?煙出ていない」
「目の前がマンションや」
と教科書では読み取ることができなかった気付きを口にしていました。
実際に見学して、感じることで大きな学びになった4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31