TOP

いじめについて考える日

 学校行事でお知らせしておりました、「いじめについて考える日」。
 昨年度より、大阪市教育振興基本計画を踏まえ、いじめの未然防止の取り組みを推進しております。今年度は、大阪市は5月7日に設定されておりました。
 本校では、児童朝会があります本日9日に、児童全員に校長先生から「いじめをしない」「いじめを見逃さない」「いじめを許さない」を合言葉にいじめをなくそう。
 また、つらいこと、悲しいこと、悩んでいることがあったら、一人で悩まずに誰かに相談する。
 さらに、友だちの違いや良さを受け入れて、自分を大切に思うことと同じく、他の人も大切にすることをことを心がけて欲しい。学級でもなぜいじめはだめなのか。どうしたらいじめがなくなるのか。自分だったらこうするということを話し合いをして欲しいなどのお話がありました。
 これからも、児童が毎日楽しく、安心して学校生活を送ることができるよう取り組んでまいります。

4年 社会見学 柴島浄水場

 4月27日(金)に社会見学で柴島浄水場に行ってきました。入ってすぐにある水を見たときは、あまりの汚さに悲鳴も上がっていましたが徐々にきれいになっていく水を見て感動に変わっていきました。そして最後に簡易版の浄水実験を行い、実際にきれいになった水を見ることもできて、とても充実した活動を行うことができました。
 きれいな水をつくるにはこれだけの過程を踏まえていることを理解して、これから水を大切につかっていってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/9 児童朝会
家庭訪問
5/10 お話会(2・3年)
遠足(4・5年)
歯科検診(6年)
銀行振替日(給食費)
5/11 遠足(3・6年)
耳鼻科検診(4・5年)
PTA役員会・実行委員会
5/14 ファミリータイム(5H)
スポーツテスト準備
5/15 スポーツテスト(2・5年)
アギコレ・ションマオ開級式