5月11日 4年生算数
4年生の算数は、1クラスを2分割して少人数で学習しています。
本日は、割り算の学習です。 少人数でしっかりと学習してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日 スポーツテスト
スポーツテストの様子です。
1年生は、反復横跳びを行っています。 6年生は、シャトルランをしています。 自己の運動状態を知り、教員は指導の参考にしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 児童集会
児童集会を実施しました。
1年生から6年生までが、縦割り班で活動します。 目的は、異種学年同士の児童が、協力して、仲良く活動することです。 本日は、「イントロ ドン」 のクイズです。 いじめのない、楽しい学校をつくりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日 20分休憩の様子
今週から家庭訪問が始まっています。
あいにくの天候で、子どもたちは、運動場での活動ができませんでした。 20分休憩の時点で雨が止み、運動場もぬかるんでいなかったので、運動場を開放しました。 放送による連絡で、運動場が使えるとわかると、子どもたちは大喜びです。 「ワー! キャー!」 たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいます。 明るい、元気な子どもに育ってください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日 いじめについて考える日(放送集会)
いじめを考える日(放送集会)
学校は、みなさんにとって、安心で安全な場所でなければなりません。 そのために、学級集団づくり・仲間づくりをしっかりと行ってください。 みなさんひとりひとりは、とても大切な存在です。みなさんの命は、とても尊いものです。自分自身を大切に、そして、同じように仲間・友だちを大切にしてください。 悩みごとがあれば、一人で抱え込んでしまわないでください。学校の先生をはじめ保護者や友人など誰かに相談するようにしてください。 いじめのない、明るくて楽しい、安全で、安心して学習できる学校にしたいと考えています。 もし、いじめをしている人がいれば、今すぐにやめてください。 もし、いじめをうけている人がいれば、一人で悩まないでください。誰かに相談してください。先生をはじめ、保護者やお友達など誰かに相談してください。 もし、いじめを見た人がいれば、先生や保護者に教えてください。見て見ぬふりをすることは絶対にやめてください。 いじめのない、安心して、笑顔あふれる学校にするために、みなさんひとりひとりが協力が必要です。みなさんならできると思います。お願いします。 |