☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

土曜授業(地域合同清掃・はぐぴー対面式)PART1

 5月12日(土)今年度第1回目の土曜授業を行いました。はじめはPTAの方たちと一緒に教室、特別教室、階段などを掃除しました。日頃手の届かない場所の掃除をしていただき、学校が本当にきれいになりました。また、2時間目は、講堂に場所を移して見守り隊のはぐぴーさんとの対面式を行いました。日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントも渡しました。PTAの皆さん、地域の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(地域合同清掃・はぐぴー対面式)PART2

 地域合同清掃後に「はくぴー(見守り隊)対面式」を行いました。はぐぴーさんを拍手で迎え、PTA会長、地域委員の方のあいさつの後、子ども達が作ったプレゼントを渡しました。お越しいただきましたはぐぴーの皆さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)

 5月11日(金)給食室から出火したという想定で火災の避難訓練を行いました。どの学年の子ども達もハンカチを口に当て静かに講堂に避難できていました。避難後、運動場に出て東住吉消防署の方に消火器の遣い方も教えてもらいました。高学年の代表の人が上手に的に消火器の水を当てると自然と拍手が沸き起こっていました。これからも火災に気をつけたいと思います。東住吉消防署の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は「米飯、牛乳、ちくわのいそべあげ、鶏肉とさといもの煮もの、あっさりきゅうり」でした。
 学校給食は、児童が全校で協力して行う集団活動の場です。各学級では、全員が協力して食事の準備や後片付けができるようにします。準備、後片付けを通して当番活動や係の仕事に責任を持ち、自主的に活動ができるようにします。
 配膳においては、1人分の量を把握し、衛生的に、道具を上手に使って見た目もきれいに盛り付けができるようにします。
 汁ものは底をよくかき混ぜながら盛り付けます。最後の人まで足りるように気を付けます。盛り残しがないようにします。


 

プール竣工記念航空写真撮影

 5月10日(木)2時間目の休み時間にプールの完成を記念して全校で航空写真を撮りました。デザインは、子ども達が選んだIKUWAの上に小鳥がのっているものです。飛行機が飛んでくると子ども達は大喜び。頭の上に色画用紙を持っていると飛行機は何度も旋回して撮影していました。撮った写真は、クリアファイルに焼き付けて全校児童に配布する予定です。また、6月11日(月)には、児童会が主催してプール完成お祝いの会を予定しています。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/15 遠足4年
5/16 遠足1年
5/17 遠足3年

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ

平成29年度 全国体力・運動能力、運動習慣等検査