防災教室・避難訓練・保護者引渡し訓練

5月19日(土)
 土曜授業で、地震・津波発生時にどのように行動したらよいかの防災教室(写真上)を実施しました。講師には、此花区役所防災担当の方に来ていただきました。
 その後、地震発生時に机の下に身を隠す机下避難、揺れがおさまった後の運動場への一時避難(写真中)、津波発生を想定しての垂直避難(校舎3階以上への避難:写真下)訓練を実施しました。
 保護者の方には、お子様の引取り訓練に参加していただきありがとうございました。
 子どもたちには、災害等があったとき、より安全な場所に避難したり、より安全な行動を取ったりできるようになってほしいと考えています。ご家庭でも、常日頃から災害時に取るべき行動についてお話合いをしていただきますよう、お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業に関するお願い

 明日の土曜授業で、避難訓練及び保護者による児童引取り訓練を実施いたします。
 引取り訓練ご参加の連絡をいただいた保護者のみなさま、よろしくお願いします。
 なお、非常時を想定しての訓練ですので、引取り訓練の参加の有無を問わず、今回は自転車での来校を禁止しています。
 保護者の引取りのない児童は、集団下校になりますので、スムーズに下校できるよう、なにとぞご理解ご協力をお願いします。

読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(金)
 金曜日のモジュールタイム(朝の時間)を使って、一斉読書を行っています。
 教室をのぞくと、自分で本を選び読書に集中する姿が見られました。
写真中:2年生 写真下:6年生

2年生 たけのこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(木)
 2年生の教室に、カラフルでかわいい「たけのこ」の絵が掲示してありました。
 スクラッチという技法で、筍の皮にある細かい線をよく見てかいています。筍とならんでいる自分もニコニコ笑顔で楽しそうです。

SNCからの挑戦状!

5月15日(火)に本年度1回目のクラブ活動がありました。

本年度から新たにできた『島屋謎解きクラブ』通称”SNC”が
島屋小学校のホームページにも謎をしかけます。

謎解きに絶対必要な,この問題の答えがわかるでしょうか?
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/19 土曜授業(防災教室)
5/20 ごみ0の日
5/21 3年校外学習予備日
眼科検診(2・5・6年)
5/22 クラブ活動
眼科検診(2・4・5年)
5/23 1年校外学習予備日
5/24 5年校外学習予備日
尿検診2次
内科検診(1・4年)
5/25 尿検診2次

各種児童情報

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

校内研究

学校協議会