TOP

ゲストを『おもてなし』!  〜環境委員会〜

5月17日(木)

 5月の委員会活動
 環境委員会では、玄関に置く花をプランターに植えました。
 きれいに植えられた花はきっと、南恩にきてくださったゲストをほっこりした気もちにできると思います。
 環境委員会で植えた玄関の花。
 管理作業員の平井さんが植えてくれた花。

 大切に育てていきましょうね!
画像1 画像1

モーターカーの秘密! 〜4年生〜

4月16日(水)

 理科ではモーターを使ったおもちゃをつくってたくさんの発見をしています!
 モーターカーから学び、友だちから学び。
 『学びあい』の輪が広がっています。

4年生のメッセージ
・理科室でモーターカーをつくりました。難しかったです。モーターカーをつくり終わって気づいたことがあります。それは、モーターカーに豆電球をつけたら風が弱くなるということです。
・班のみんなで作ったからわからないところは聞けるし、みんながいっぱい教えてくれたからとっても嬉しいです。なかなかみんなにはおいついていないけど、次もがんばります。次こそはすいすい進みながら作っていきたいと思いました。
画像1 画像1

分度器を使って解決しよう!!! 〜4年生〜

5月16日(水)

 4年生は学年を3つに分け、少人数での算数の学習に取り組んでいます。
 分度器を使って角の大きさをはかります。

 友だちと一緒に
「どうしたらはかれるだろう・・・」

 課題解決に向けて取り組んでいます!
画像1 画像1

5月の階段掲示は… part4 6年生編

6月16日(水)

 北校舎東側階段3階踊り場は6年生の学年掲示。
 国語で学習した『生きる』の詩の第六連をつくりました。

 普段は『生きる』ということを意識したりはしません。
 でも、『生きているということ』を意識したとき。
 自分や周りにいてくれる人のことを見直すことになりますね。

 たくさんの「みんな」に囲まれていることを感じながら、リーダーとして南恩をつくっていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月の階段掲示は…part3 5年生編

5月15日(火)

 北校舎西側階段2階踊り場は5年生の学年掲示。
 5年生は『5年生の詩』づくりをしました。


学年より

『5年生』から連想した言葉を選んだり組み合わせたりして詩をつくりました。『行事』や『高学年としての役割』『5年生のイメージ』を一人一人が発想を広げ、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31