校訓:我が校を愛し 学習に励み 礼儀正しくしましょう。

修学旅行 出発日5月20日(日) 早朝の電話対応について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、修学旅行に向けた最終の事前指導を実施いたしました。

「修学旅行のしおり」にも記載しておりますが、出発日の早朝に電話での欠席連絡を可能とするため、学校での集合時間前に電話の着信対応をいたします。

電話受付の時間 5月20日(日) 午前7時15分〜午前7時30分
        電話番号  06 − 6932 − 5527

修学旅行のしおり

修学旅行の詳細につきましては、保護者説明会での配布資料と、生徒に配布している修学旅行のしおりをご覧ください。
画像1 画像1

修学旅行に向けての取り組み その2 (5月 16日)

3年生の教室や廊下には、修学旅行に向けてのスローガンや、事前学習の壁新聞などが掲示されています。 今週末の日曜日には修学旅行へ出発します。旅行中の身だしなみ・服装や持ち物などについても事前にしっかりと準備をしておきましょう。

修学旅行中といえども、制服の着こなしや頭髪などの身だしなみは、中学校での生活と同じ基準で指導いたします。蒲生中学校の最高学年として、ふさわしいものとなるよう、ご家庭のご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に向けての取り組み(5月 16日)

5月20日(日)〜5月22日(火)に実施する修学旅行に向けて、事前の指導を行ないました。

5時間目体育館にて、日程や班別の取り組みについて、子ども達と十分な共通理解をおこないました。体験活動や民泊先へのバス乗り換えの確認や、入村式・退村式の打合せなども行いました。

修学旅行実施の目的をふまえた取り組みや体験学習を、やりきることができるように、体調や最高学年としてふさわしい態度をととのえましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業 その2 (5月 12日)

ICT活用の授業風景です。

「タブレット端末」を使用して、2〜3人の班になり英語の理解度の確認を行ないました。

専用の学習アプリを設定し、1分間〜3分間の制限時間で、単語の意味確認や、英文翻訳、英作文などの学習を行ないました。

ICT活用の授業推進についても、新しい学習指導要領への移行措置をふまえ、本校の特色ある教育活動推進として取り組んでまいります。

情報端末を活用しての学習に、生徒達は前向きな笑顔で取り組んでいました。大変うれしく見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
5/19 市PTA役員・委員研修会 会場校
5/20 3年 修学旅行
5/21 3年 修学旅行
1・2年 中間テスト(社・理・英)
5/22 3年 修学旅行
1・2年 中間テスト(国・数)
2年 校外学習事前指導(3限)
5/23 3年 代休
2年 校外学習
1年 ケータイ教室(5限)
5/24 体力テスト
生徒議会
5/25 45分×6限