5月22日 全校練習
青空のもと、運動会の全校練習がありました。
さすが6年生の行進は堂々としています。 開会式と閉会式、校歌、ラジオ体操の練習がありました。 最後に、こつまおどりの練習もしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日 こつまなんきん定植
5年生の総合的な学習の時間です。
なにわの伝統野菜の勝間南瓜(こつまなんきん)の学習です。 生涯学習ルームの辰巳さんをゲストティーチャーに迎えて、栽培方法を教えていただきました。 学習園に定植し、収穫まで頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日 児童朝会
月曜日は運動場で児童朝会です。
今回は教頭先生の講話です。 運動会では、「自分のため、人のために頑張ろう」という話がありました。 明日から全体練習が開始されます。しっかり頑張りましょう。 次に、国際クラブの金未裕(キムミユ)ソンセニムの紹介がありました。 運動会に向け、校歌の練習や、石拾いもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 森のつみ木広場
生涯学習ルームの主催による『森のつみ木広場』がありました。
「小さなつみ木と小さな手が出会うと、何かがはじまる」 良い匂いのヒノキのつみ木で、高い塔やピラミッドを作ります。 出来上がった作品を道でつないで街の完成です。 最後は紙芝居で森の大切さを教えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日 3年 校区探検(その2)
3年生が学校を飛び出し、2回目の校区探検にでかけました。
今日は、学校の東方面を中心に探検します。 玉出東保育園、阪堺線電車、玉出郵便局などを巡りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|