TOP

グラデーションを使って 〜6年生〜

5月23日(水)

 6年生の図画工作ではグラデーションを使って造形の学習をしました。
 淡い色から濃い色までの色の道筋を絵具でつけていき、グラデーションになったものを自分なりの工夫で形にしていきました。

 グラデーションの太さも、形も人それぞれ。

 まるで個性が形になっていくようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早く大きくな〜ぁれ! 〜3年生〜

5月22日(火)

 とってもいい天気の今日。
 3年生は学習園にマリーゴールドを植えました。
 花をつけているマリーゴールド。これからどんどん大きくなります。
 毎日水をあげて、観察して。『いのち』を育てます。

 ミニトマトにひまわりにホウセンカにマリーゴールド。

 学習園はすっかり『夏』に向けての装いです。
画像1 画像1

スポーツテスト 〜4年生〜

5月22日(火)

 始まりました!スポーツテスト!
 今年度全種目にチャレンジする4年生。この1か月で手に入れたランニングフォームと投球フォームを生かして初のチャレンジは『ソフトボール投げ』と『50m走』

 ソフトボール投げも50m走も【去年の自分越え】を目指しました。
 そして、ソフトボール投げ。
「去年よりも投げられた〜〜〜!」
という声が。
「もしかして、先週やったビニールひもの遊びって…これにつながってる!!!」

 発見もありました。
 【今年の自分を発見して、来年の自分につなげよう】とスポーツテストに取り組んでいく4年生です。

4年生のメッセージ
・50m走は前よりも記録が伸びていた。9秒台なんて初めてです。これも体育のリズムランニングのおかげ。
・キックを習い始めて走り方を教えてもらっているので走りが速くなっている気がしました。
・最後に大股で走ったから速くなったと思う。
・みんなが投げているのを見て、どうやって投げたら遠くまで投げられるのかを学びました。
・みんなが速くなっていてびっくりしました。私も速くなっていてうれしかったです。みんなが応援してくれてうれしかったです。走るの嫌いだったけど、好きになりました。
・スポーツテストで伸びているから勉強のテストでも100点をとりたいです。
・ソフトボール投げ。投げた後に叫んだ。最後の一球はめっちゃとんだ。
・去年よりはタイムが伸びなかったけど、全力を出し切ったから「遅かった」、「速かった」は関係なしにうれしいです。5年生になったら4年生の私を抜かせたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ!マリアン先生! 〜4年生〜

5月21日(月)

 今日は楽しみにしていた『マリアン先生』の授業。
 しかも、さらに楽しみにしていた『マリアン先生との給食』

 たくさん話しかけて、マリアン先生のことを知ろうとしていました。
 マリアン先生も日本語と英語を交えながら笑顔で話してくれていました。

 これも【「ほんもの」との出逢い】ですね。

4年生のメッセージ
・輪になってボールを回して、音楽が止まったら好きな食べ物をいうゲームが楽しかったです。
・昼ごはんの時にマリアン先生が来てくれてうれしかったです。
・給食、私の班に来てくれた。とても楽しかった。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から!!!スポーツテスト! 〜4年生〜

5月21日(月)

 暑くなりました。今日は雲一つないお天気。
 体育館も爽やかな風は感じるものの、とっても暑い!!!

 4年生は今日も『リズムランニング』と『とにかく投げてみよう』に取り組みました。

 『リズムランニング』では、学習してきた側方倒立回転をリズムに合わせて。
 足がだいぶ上がるようになってきました!

 そして、『とにかく投げてみよう』では、金曜日に5年生も取り組んだ『投球イメージづくりマシン』にも取り組みました。
 明日からのスポーツテストの結果に生かせますように!

4年生のメッセージ
・最初はぎりぎりとどきそうだったけど、一回届いたらずっと「コーン」ってなっていました。1回目から最後まで「コーン」ってなっていた人もいるそうです。
・リズムランニングの側転で自分は自信がないけど、友だちがきれいと言ってくれるからうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31