校訓:「自主」・「尊重」・「努力」 学校教育目標:生徒の願いや実態を把握し、「確かな学力」と「豊かな人間性」を育て、自立した個人として「力強く生きる力」を培う教育活動を推進する。 努力目標:自分を大切に、友だちを大切にしよう 来たときよりも美しく 5分前行動をしよう 進んで元気なあいさつをしよう 創立記念日:4月27日 土曜授業:5月10日(土) いじめ・いのちについて考える日:5月12日(月)

体育祭準備

  いよいよ明後日に迫った体育祭!

  明日は本校グラウンドでの予行。
  テントを張り、整地をして、ラインを描いて・・・。

  必要な用具も準備。

  吹奏楽部も音合わせに余念がありません!!

  みんなのガンバリが、たくさんの人に届きますように!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動対抗リレー 組合わせ抽選会

  今日のお昼休み。
  部活動対抗リレーに出場する部活動の代表者が集まり対抗リレーの
 レーン抽選が行われました。
  パフォーマンスの部とガチ対決の部に分かれ決めました。

  レース前からテンションアップでしたが、ルールを守ってもりげて
 くれるものと期待が膨らみます!!

  素晴らしい天候のもと、素晴らしい思い出を作ってくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

保健委員会5月「気持ちに気づこう!」

   5月の保健委員会「気持ちに気づこう!」

   仲間の気持ちに気づき・・・どんな声をかけたらいいのか・・・

   反対に、気持ちに気づいてもらい、声をかけられたらどんな気持ち?

   大事な大事な思いやりですね!

   相手の気持ちを理解し、優しく接することができれば、こんないい
 
  ことはありませんね!

   たくさんの人が積極的にそんな気持ちになって行動してくれたら、
  
  って心から思います。

   保健委員会5月「気持ちに気づこう!」 ←ここをクリック

   保健委員会 5月「気持ちに気づこう!」感想 ←ここをクリック

学力向上推進モデル事業・・・

  5月23日(水)

  昨日とは打って変わってあいにくの空模様・・・。
  学校では大阪市教育センターから指導員の先生や指導主事の先生。
  ICT教育の支援員の方と・・・多くの方々が来校していただき
 学力向上、授業力向上など多岐にわたってご指導を受けました。

  とりわけ2年生国語科の授業見学から始まり、研修を受け、より
 多くの効果を引き出していただきました。
  これからも生徒の学力向上、教職員のより高い指導力を目指した
 取り組みとして取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

雲ひとつない……青空!

いつものお昼休み、暑い中、たくさんの生徒が遊んでいます!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/24 体育祭予行 職員・生徒係会議 
5/25 予行予備日 体育祭準備 45分授業×5まで
5/26 第49回 体育祭 (榎本小学校)
5/28 代休 学校徴収金振替
5/29 教育実習開始
5/30 6限:A週木5限
地域行事
5/27 榎本ふれあいまつり