3/24〜春季休業 4/4→入学式準備(新2年生登校) 4/7→令和7年度入学式 4/8→1学期始業式
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
滝川ふれあいカーニバル
あおむしさんを描く(幼稚園)
かめさんを描く(幼稚園)
お店屋さんごっこ 2 (幼稚園)
お店屋さんごっこ(幼稚園)
1年生のICT活用(7)
ドキドキ土器づくり(6年生)
【5/24の給食】わかたけ煮
耳鼻科検診
スマイルタイム
幼小交流(2)
初めての毛筆書写(3年)
幼小交流
ふれあいカーニバル準備(幼稚園)
5年 調理実習
過去の記事
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1年 ずこう「じぶんのかお」
図工の時間、クレパスを使い、自分の顔を描きました。
いろいろな色を重ねて、ぼかし、顔の色を工夫しました。
みんなで決めたクラスの目標のまわりに
一人ひとりの顔を並べ、教室に掲示しています。
クラスの目標を達成するために
力を合わせて頑張ろう!
ふれあいカーニバル準備(幼稚園)
5月26日(土)の「滝川ふれあいカーニバル」に、ばら組さんが「ワニワニパニックまつり」を出店します。お店の準備が進んでいます。当日うまくいくように練習もしています。お楽しみに。
1年生のICT活用(6)
あさがおをカメラで撮り、観察しました。
種をまいてから、3日しかたっていませんが、
ふたばが出ている植木鉢も…
これから、デジタル観察日記として、
写真を撮り、記録していきます。
1年 はじめての外国語活動
ダニエル先生と初めての外国語活動。
英語で自己紹介をしたり、挨拶をしたりして、
楽しく活動しました。
避難訓練(幼稚園)
5月18日(金) 火災を想定して避難訓練をしました。
火災発生の非常ベルが鳴る⇒子どもたちが担任の先生の近くに集まる⇒放送を聞いて園庭に避難する
という訓練でしたが、とてもよくできました。
たんぽぽ組さんは、今回は参加せず、テラスで様子を見学しました。第2回目の訓練には参加します。
4 / 29 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
13 | 昨日:74
今年度:87
総数:339212
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
5/25
児童集会 ふれあい班活動
5/26
滝川ふれあいカーニバル
5/28
50m走
5/29
50m走測定
5/30
自然教室6年
5/31
自然教室
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
夜間などの電話対応について(平成30年5月1日より)
学校ガイドブック
元年度 学校安心ルール
学校評価
平成29年度 学校協議会 最終評価報告
運営に関する計画
平成29年度 「運営に関する計画 」最終評価
全国調査結果と分析
29年度 全国体力・運動能力等調査 結果と分析
29年度 全国学力・学習状況調査 結果と分析
がんばる先生支援事業
平成29年度 がんばる先生 報告書
平成29年度 がんばる先生 申請書
新一年生保護者の方々へ
入学に際しての持ち物について
滝川安全マップ
滝川安全マップ
携帯サイト