熱中症対策としてPTAから帽子のプレゼント

画像1 画像1
 この時期は、とても厳しい紫外線が降り注いでいます。体育大会等では、体調を崩す生徒も必ず何人かでてきます。そこで、PTA役員、実行委員の皆さんが昨年よりその対策を考えていただき、全生徒が体育大会等の屋外で行事を行う際に、「帽子を着用させてはどうか」という提案がありました。そこで、PTA予算から全生徒に帽子を買っていただくことになりました。ありがとうございました。
 男子生徒は、体育帽をすでに購入していただいておりますが、体育の授業ではどちらの帽子を使用していただいてもかまいません。また、女子には今まで帽子がなかったことから、男子も含めて全員に帽子を購入していただくことになりました。
 ただし、これは今年のみで、来年度からは、体育帽をなくし、男女とも帽子を購入していただくことにしました。
 写真は、2年生に帽子を配布された時の写真です。帽子の色は、1年生青色、2年生えんじ色、3年生緑色です。

5月25日(金)1年生一泊移住、2年生遠足の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 皆さま、おはようございます。
 今日は、1年生が京都府立青少年海洋センター(マリンピア)に一泊移住に出発します。中学校生活最初の大きな行事です。活動を通じて、お互いのことをもっとよく知り、そして協力することの大切さを学んでほしいと思います。
 2年生は、大東市立野外活動センターに遠足に出かけます。班活動を中心に取り組みますが、お互いのことを知り、お互いを大切にしあえる仲間づくりをしてほしいと思います。
 また、3年生は、5,6時間目に体育大会の練習を第二グラウンドで行います。
 生徒の皆さんだけではなく、教職員も含めて、全員が熱中症にならないように、水分補給と休憩を取りながら取り組んでほしいと思います。
 写真は、上の2枚は西館屋上から撮影した南館との渡り廊下があった場所です。ほとんどの部分が解体されています。工事は、着々と進んでいます。
 各学年の取り組みが順調に進みますように。そして、今日も良い一日になりますように。

本日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、鶏肉の竜田揚げ、あつあげとじゃがいもの煮物、野菜の炒めもの、もやしのゴマ酢あえでした。
 今日も彩り豊かな食材が使われています。ニンジンの赤色、キャベツの緑色、コーンの黄色、もやしの白色、竜田揚げのこげ茶色等、本当に目に優しい感じです。
 味も良かったと思います。
 おとついも鶏肉のおかずだったので、同じような食材が続くことが気になります。

ICT 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業もICTを活用した授業を行っています。パソコンに資料を入力し、それをプロジェクターを使って大きくスクリーンに映し出しています。生徒たちは、自然に頭をあげるので、正しい姿勢で発音することができます。英語の発音にも注意を払って、大きく伸びてほしいものです。

2年生 絵本の読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな静かに聴いています。
 自分で読むときとは異なり、他の人が読んでくれるのを聞くと、音の高さや強さが自分のそれとは異なるので、頭の中でいろいろな想像ができます。生徒たちは、おそらく絵本の世界に入り込んでいるのではないでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31