2月20日(木) 5年社会見学(読売新聞社)

5/26 地域合同避難防災訓練(土曜授業)1

大阪に強い地震が発生したと想定した避難訓練と防災訓練を行いました。「おさない」「しゃべらない」を守って素早く運動場に避難することができました。
その後、西成消防署、西成区役所、地域の方々から「ロープ結索」「毛布担架作製・搬送」「心臓マッサージ」を教えていただきました。
大災害が起こった時に、自分たちができることは何かを考える機会となりました。おうちでもいざという時の備えについて話し合う機会としてくださるようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 なわとび週間最終日!

5/7から始まった前期の「なわとび体力づくり週間」も今日が最終日となりました。
新しい跳び方ができるようになったり、回数を多く跳べたりと進歩していきました。
目標をどんどんクリアしていくので、色づけした「なわとびカード」もとてもカラフルになってきました。おうちでも話題にしてください。後期のなわとび週間は3学期に実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 天茶っ子集会

木曜日の児童集会は、異学年交流をねらいとして、たてわり班で活動します。「天茶っ子集会」と名付けられたこの集会は、10年以上取り組みが続く、本校の特色ある教育活動の一つです。
今年初めての「天茶っ子集会」なので、互いに自己紹介をしてメンバー同士の絆を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 英語活動

天下茶屋小学校では、水・金曜日に朝の時間を利用して、「英語活動」の取組を進めています。各学年に応じた動画に合わせて、歌ったり、ジェスチャーをしたりしながら、英語に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 5年遠足(万博記念公園)3

オリエンテーリングが終わり、お弁当タイムとなりました。
おうちのひとがつくっていただいたお弁当の味は格別です。
食後は広い公園で、おにごっこをしたり、花飾りをつくったりと満喫できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/30 フレンドクラブ開講式
5/31 歯科検診1・3年
6/1 食育月間
3年図書館区民センター見学
委員会活動
非行防止教室 (5・6年)
6/4 おはよう公園清掃4−1
歯みがき強調週間
せのびーDay
6/5 3年写生会(あびこ車庫) 内科検診2・4・5年  C-NET
PTA・地域行事
6/4 学校協議会  PTA拡大実行委員会