変わり方をわかりやすくするにはどうしたらいいのかな?算数では3年生で学習した桁の大きなかけ算やわり算の復習をしました。 その後、4年生で学習するはじめの単元『グラフや表を使って調べよう』に入りました。東京とオーストラリアのシドニーの気温を比べ、気温の変わり方をわかりやすくする 表し方を考えていきました。子ども達からは、「棒グラフを使う。」「数字を正の字で表す。」「数字を大きい順に並べ返す。」など、いろいろな方法が出されました。そして、友達との教え合いや担任のアドバイスから「折れ線グラフを使うと変わり方がわかりやすくなる。」ということに気付いていきました。 初めての給食1年生にとっては初めての給食。 準備の時から楽しみでワクワク、そわそわ… そんな中、6年生が準備を手伝ってくれました。 食べ始めるとあちこちから、「おいしい!」「牛乳のめたよ!」という声が聞こえてきました。 6年生は給食の準備だけでなく、1年生が食べている時もそばに寄り添って、給食の食べ方を教えてあげたり、後片付けも手伝ってくれたりしました。 6年生が1年生に優しく接する姿がたくさん見られました。 午後の学習の振り返り『自己紹介カード』や『1学期のめあて』には、今学期にがんばることが書かれていて、学習面では「算数や国語のテストをがんばる」、生活面では「家の手伝いをがんばる」などの言葉が見られました。また、4年生で特にがんばるについては「クラブ活動」と書いている人が多く、クラブ活動をとても楽しみにしていることがわかりました。 係活動では、係を会社としてとらえ、同じ係になった友達同士で楽しそうに相談しながらユニークなネーミングや役割を考えていました。3年生の時とは一味違う係活動になりそうです。 今日から6時間授業です給食の時間になると、久しぶりの給食だったにもかかわらず、当番が手際よく配膳していきました。そして、みんなで「いただきます。」をして、会話を楽しみながら食べました。 給食後の昼休みは、運動場を元気よく駆け回ったり、アスレチックで友達と遊んだりしました。 遊んだ後は掃除。去年と違う場所なので少し戸惑いが見られましたが、意欲的に掃除している姿があちらこちらで見受けられました。 学級開きをしました学級開きでは、各担任から学級担任になっての思いや1年間がんばってほしいことを伝えました。その後、子ども達が今年1年の見通しを持つことができるような働きかけを行いました。 今日、4年生の一歩を歩み始めました。明日からは、4年生の見通しを具体化していき、本格的に4年生としての学校生活をスタートしていきます。 |
|